お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【ケンタッキー】オリジナルチキンの上手な食べ方!実はチキンには5つの種類があること知ってる?

  • クリップ
【ケンタッキー】オリジナルチキンの上手な食べ方!実はチキンには5つの種類があること知ってる?

③ウイング(手羽) 

ゼラチン質や脂肪が多く、コラーゲンたっぷりな「ウイング」。よく動く部位なので、肉質もしっかりとしていて、食べ応えも満点。濃厚な味わいが特徴です。

【見分け方】
V字の形をしているのがウイングです。

1. 手羽元についている大きなお肉を先に食べます。

2. 折れている手を開きながら、2つに割って、手羽元と手羽先に分けます。手羽元(左側)は、そのままかぶりついて骨を外して食べます。

3. 手羽先は逆側に折って、2つに分けます。

4. それぞれ丸ごとかぶりついて、骨を抜くようにして食べるとスムーズです。

④サイ(腰) 

5つの部位の中で、最も脂身が多いのが「サイ」。ぷりぷりとした肉質と、しっかりした食感が特徴です。濃厚な味わいとジューシーさが、たまらない!

【見分け方】
三角形のチキンがサイです。①キールと見分けがつきにくいですが、キールとは違い骨が突き出しているため、形が角ばっています。

1.  お肉から少し突き出している大きな骨をもって、ねじりながら上に引っ張り、骨を抜きます。

2. 中心部分に大きな骨がもう1本あるので、抜いたらそのままかぶりついて食べられます。

⑤ドラム(脚)

オリジナルチキンの代表的な部位「ドラム」。鉄分が豊富で、コクのあるジューシーな味わいが特徴です。持ちやすく食べやすいので、お子様にも大人気!

【見分け方】
王道な形をしているのがドラム!

1. 関節部分を折ります。左側の軟骨はそのまま食べられますが、赤丸部分は骨が硬いので注意。

以上が各部位ごとの特徴と食べ方です。説明では複雑そうに見えますが、一度試せば簡単に覚えられますよ!もちろん、そのまま自由に食べてもOKですが、確かにスムーズなので、ぜひ一度お試しを。

ちなみに、残ったチキンはサンドイッチの具材にしたり、サラダにトッピングしたり、チャーハンの具材にしたりと、使い道もさまざま。

ぜひ部位ごとの味や食感に注目しながら、オリジナルチキンを楽しみてくださいね。自分の好みの部位を探すのも楽しいですよ。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

2

智兎瀬さん

38682

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

33823

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

31351

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

28386

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

377052

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320228

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

236080

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

222676

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

よんぴよままさん

6836826

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

桃咲マルクさん

7007807

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

なが みちさん

3792927

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

コストコ男子さん

12504761

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

おおもりメシ子さん

8611282

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...