お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

『はんぺん』には正しい焼き方がある!?間違えた焼き方だとしぼんでしまう場合も!おいしく食べるためのコツとは

  • クリップ
『はんぺん』には正しい焼き方がある!?間違えた焼き方だとしぼんでしまう場合も!おいしく食べるためのコツとは

もっと見る⇒⇒ピーマンの肉詰めは"縦半分に切りません"!こう切ると剥がれにくいんです♪

メーカー直伝裏ワザで焼いてみました

そこで今度は、メーカーが教える裏ワザで焼いてみます。

フライパンを中火にかけて熱するところまでは同じなのですが、温まったら火を弱火にして、そこにサラダ油、バターの順番に入れます。この順番で入れることでバターが焦げにくくなるんですって♪

そして、はんぺんを入れ、片面約1分ずつ、両面がほんのりきつね色になるまで焼きます。気持ち的にはもう少ししっかり焼き目をつけたいところですが、そこはちょっと我慢。

これくらいの焼き色で取り出しましょう。

取り上げた瞬間は、ふんわりしておいしそう!

5分ほど経ったはんぺんがこちら。むむっ、少し時間が経ったとは思えないほどふっくらボリュームをキープしていますね!食感もふわもちで、袋から出したときのままの弾力♪

どうやら秘訣は、火加減と焼き時間にあるようです。

先ほどしっかり焼いたはんぺんと並べてみると、違いは一目瞭然。裏ワザのはんぺんは表面がつるっとしているのに対し、しっかり焼いたはんぺんは表面がシワシワになって水分が失われているのがよくわかります。

横から見るとこんな感じ。厚みが全然違いますね…。

紀文食品のHPによると、「はんぺんはきめ細かい気泡を抱き込んでいるため、独特なふんわりとした食感となっています。強火で加熱したり、長時間加熱すると大きく膨らむ分、冷めてから空気が抜けてペシャンコになってしまいます。弱火にし、加熱しすぎないようにして下さい」とのこと。

ちょっとした工夫で、ここまで焼き上がりに差が出るとは驚きですね!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

103324

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

70553

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

62265

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

にゃんtaroさん

56584

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

happydaimamaさん

28121

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

388517

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

387966

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

213804

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

152861

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

100134

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

花ぴーさん

9012299

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

おおもりメシ子さん

8579973

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

桃咲マルクさん

6932624

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ハニクロさん

4141149

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

*ココ*さん

6415749

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...