お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

どんどん溜まる保冷剤の【夏にうれしい意外な活用法】食品を冷やすだけじゃもったいない!

  • クリップ
どんどん溜まる保冷剤の【夏にうれしい意外な活用法】食品を冷やすだけじゃもったいない!

もっと見る⇒⇒ポストの中に『人工芝』を敷くだけで!真似したくなるまさかの使い道!今すぐ100均で入手

キッチンのシンクや洗面所、鏡などの掃除に活用!

保冷剤の中のジェルは、水回りの蛇口や鏡などの掃除にもお役立ちです。保水性に優れ、細かな凹凸のあるジェルは、細かい傷に入り込み、水垢汚れをキレイにする効果が期待できます。

保冷剤のジェルを布巾やスポンジにつけて磨くだけで、汚れが落ちてピカピカツルツルの仕上がりです。

ただし掃除に使う際には注意点も!それは、掃除をしたあと、保冷剤を水で流さないこと。

高吸水性ポリマーが水分を吸収し膨張することで、排水溝を詰まらせてしまう恐れがあるからです。掃除をしたら流さず、必ず布などで拭き取るようにご注意ください。

植木、生花など植物の保水として活用!

保冷剤を常温に戻し、袋をカットして中身を取り出します。そして植木の土の上に敷き詰めると保水剤の代わりにすることが可能です。

植木の土が乾いた時に保冷剤に含まれた水分が土の中に浸透し、数日なら水やりをしなくても良いため、3日間ほどの旅行であれば、この手間一つで安心。

また最近の夏は本当に暑きて1日でしおれてしまう時もあるので、朝、植木の土の上に置いておいてもよいかもしれません。

また、切り花の保水にもおすすめ。切り花は基本毎日お水の交換をすると思いますが、生ける花瓶に保冷剤のジェルを入れて、花の茎にジェルをしっかり絡めたら、数日間そのまま放置で大丈夫です。お水が濁ることもありません。

ただし、いろいろな保冷剤があり、主成分は水ですが、モノによっては防腐剤など添加物が入っていることも。その場合は、水やりには避けたほうが無難です。

【注意】中身を出して使う場合は、お子さんやペットが誤飲しないよう注意を。

また、余った中身を捨てる場合、キッチンの排水口やトイレに流してしまうと高吸水性ポリマーが水分を吸って膨張し、詰まってしまう危険性があるので、流さないようにしましょう。

保冷剤は凍らせた状態でも常温に戻しても色んな活用方法がありますね。ぜひ、試してみてくださいね!

撮影・文/YOKO

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ねこじゃらしさん

104506

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

舞maiさん

49095

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

44520

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

37578

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

500157

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

326849

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

3

happydaimamaさん

235729

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

mamayumiさん

227383

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

舞maiさん

211578

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

香村薫さん

5393416

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

RIRICOCOさん

4525414

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

ハニクロさん

4162502

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

🌠mahiro🌠さん

21322361

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

コストコ男子さん

12503267

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...