もっと見る⇒⇒ポストの中に『人工芝』を敷くだけで!真似したくなるまさかの使い道!今すぐ100均で入手
2.片栗粉をまぶして冷凍する方法
2つ目の方法は、なんと意外なことに“片栗粉”を使います。
普段の料理ではチーズ×片栗粉という組み合わせはなかなかないと思うのですが、いったいどのように片栗粉を使うんでしょうか!?
まずチーズを保存袋に入れます。そこに片栗粉を一緒に入れてしまうんです。チーズ100gに対し、片栗粉大さじ1程度を目安に。
やっぱりなんとも不思議な光景です…。
一緒に入れた片栗粉がチーズにまんべんなく絡むように、袋ごと軽く振ります。
こんな感じでチーズ全体に片栗粉をまぶせばOK。全体的に白っぽくなっていますね。
あとは、1と同じく金属製トレーの上に平らに乗せて冷凍庫に入れれば完了です。こちらは時間を気にすることなく冷凍して大丈夫です。
しっかり冷凍したあと、取り出してみました。
お皿に出してみると、こちらもチーズの塊1つなく、パラパラの状態!!片栗粉にこんな効果があったとは驚きです。
もちろんチーズを使いたいときは、このまま使えます。
片栗粉がチーズについていることで、焼いたときの食感などが変わるのでは!?と心配になるかもしれませんが、まぶした量としては少量なので、焼いてもいつものチーズと全く変わらないおいしさでしたよ^^
ちなみに、1と2の方法で冷凍保存したチーズを見比べてみたところ、写真左側の片栗粉をまぶしたチーズの方が少し白っぽくなっている以外に、触感としても少し固くなっていました。
一方でそのまま冷凍保存したチーズは少し水分が残っているような感じで、片栗粉をまぶしたものと比べると、少ししっとりしたチーズになっていました。
それぞれひと工夫が必要になりますがいずれもチーズはしっかりパラパラになるので、お好みの方法でチーズを冷凍保存してみてください。
出番が多いピザ用チーズ、長くおいしく味わえるようにぜひ上手に冷凍保存してください。
取材・文/JUNKO ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます