暑くなったかと思えば寒くなったりと、よく分からない不安定な空模様が続いているこの頃ですが、そんな天気が続くと「家でみかんでも食べながら、テレビを観ているのが幸せ❤」なんて方もいるのではないでしょうか?
今回は、まだまだ美味しい冬の果物“みかん”の美味しい食べ方をご紹介したいと思います!
定番はやっぱり「冷凍みかん」
・「みかんを冷凍庫で凍らせて食べます。しゃりっとして美味しいです」(40代女性・パート)
・「冬場に大量に出回るみかんですが、わたしは冷凍庫でキンキンに凍らせてから食べています。ただ凍らせただけだと皮が非常に剥きにくいので、常温で少し放置するとシャリシャリのみかんが楽しめますよ」(20代女性・専業主婦)
・「食べる30分くらい前に冷蔵庫に入れてから食べる。もしくは、皮をむいた状態で冷凍庫で凍らせ、つぶしてシャーベットのようにして食べる」(20代女性・専業主婦)
給食の人気メニューでもある冷凍みかん! キンキンに冷えたみかんを、お風呂で食べるのもなかなかに美味しいですよ。
真逆の発想!温めると甘さが増す!?
・「みかんを電子レンジで温めてから食べると意外においしいです」(40代女性・専業主婦)
・「ストーブの上にしばらく置おて、温める程度に焼いてから食べるとクセになる」(40代女性・専業主婦)
・「レンジで温めると優しい味わいになり、乳児でも食べやすくなります」(30代女性・専業主婦)
どうやら、電子レンジに入れてフニャッとさせると美味しいようですよ! “ホットみかん”、試してみる価値ありそうですね!
「焼きリンゴ」ならぬ「焼きみかん」
・「網でお餅と一緒に皮ごと焼いて食べます。甘さが増して風邪予防にもいいのでオススメです」(30代女性・専業主婦)
・「トースターでみかんの皮が黒くなるまで焼くと、ホットみかんになって美味しい」(30代女性・専業主婦)
・「みかんの皮を剥いて、市販のとろけるチーズを少しのせてトースターで軽く焦げ目がつくまで焼くと驚きの旨さ!」(30代女性・専業主婦)
りんごを焼くのは有名ですが、「みかん」を焼くとは驚きですね! トースターで少し焦げ目がつくくらいまで焼く人が多いようですが、ヨーグルトなどの乳製品との相性もいいようですよ!
ウニの味? 醤油と「みかん」の相性はバッチリ!?
・「みかんに醤油を垂らして食べると美味しいです。甘酸っぱさとしょっぱさがマッチしている」(30代女性・専業主婦)
・「あまり熟れてないみかんの皮を取り除き、醤油をつけて食べると美味しいです」(50代女性・専業主婦)
・「みかんをジュースにして、鶏肉と醤油と煮込んでオレンジ煮にすると絶品です」(40代女性・専業主婦)
甘い物にしょっぱいものをかける発想ってよく聞きますが、それを実行するには勇気が少し必要ですよね…。誰か、騙されたと思ってチァレンジしてみてください!
料理のトッピングにも大活躍!
・「サラダのトッピングにしたり、ポテトサラダに入れたりします」(30代女性・専業主婦)
・「ポテトサラダにいれると、甘みと酸味で美味しくなるし、マヨネーズともよく合う」(50代女性・会社員)
・「みかんを天ぷらにすると、ジュワッと汁が飛び出ておいしいですよ。あとは、皮をしっかり洗って、もち米と一緒について“みかんモチ”とかもオススメです」(50代女性・会社員)
パイナップルが中華料理に入っているのと同じ感覚ですかね。みかんの甘みは、ほかの食材の邪魔しないようなので、意外と色々なお料理のトッピングに重宝されているようですよ!
いかがでしたか? 試してみたいものはありましたか? 冷やしても温めても焼いても美味しい!という「みかん」。そのまま食べるのももちろん美味しいですが、新しい食べ方をこの機会にぜひ試してみてくださいね!
文/
※20~40代の既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真
ふるさと納税で人気のみかんはこちら
2018.05.27甘くておいしいみかんや柑橘類。子どもたちのおやつに、食後のデザートにピッタリですよね。全国の産地でさまざまな品種が栽培されるおいしいみかんや柑橘類は、ふるさと納税の返礼品として人気です。そこで今回は、ふるさと納税のポータル...続きを見る
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます