お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ありがた迷惑!思わずドン引きしたホームパーティーの手みやげ

  • クリップ
ありがた迷惑!思わずドン引きしたホームパーティーの手みやげ
鍋や豪華な料理を囲んで、友人などとワイワイ騒ぐホームパーティーは楽しいですよね。
けれど、招かれた方はそこで無邪気にはしゃいでいるばかりでいいのでしょうか?
そう、「手みやげ問題」です。
「色々と準備をしてくれているし、やっぱり手みやげくらい持っていくべきだよね」「招いてくれたのに、手みやげなんて持って行ったら、かえって気を使わせてしまうかも…」など、色々な考え方があるかと思いますが、ここで今一度、主婦100人は「ホームパーティーにおける手みやげ」についてどう思っているのか、聞いてみることにしました。

ホームパーティーに行くとき、“手みやげ”は必要だと思いますか?

必要      99人
必要ではない   1人


100人中99人の人が「手土産は絶対に必要!」と答える結果に。
おもな理由としては、

・「『ありがとう』という気持ちを伝えるためには必要かと」
・「よそのお家にお呼ばれしたときは、手みやげを持って行くのが常識だから」
・「場所をお借りしているうえに、掃除から食器の準備など、いろいろと準備をしてもらっているので」
・「手ぶらより、持って行った方がこちらも気兼ねなく参加できるから」

などでした。
この結果を見ると、もはや「手みやげを持って行かない」という選択肢は主婦の皆さんの中ではないようですね。
でも、手みやげといえども、やっぱりそこは「貰って嬉しいもの」と「えぇ…と思うもの」があるのも事実。
ということで、こんな質問もしてみました。

もらって困った“手みやげ”はありますか?

ある   60%
ない   40%


約4割の人が「いろいろ考えて持ってきてくれているので、困ったお土産はない」と答えていますが、残りの6割は「ビックリした」「これはないわ」と思ったことがあるとか…。
いったい“困ったお土産”とはどんなものなのでしょうか?

▼余りもの系
・「湿気たせんべいやクッキーをいただいたことがあります。あきらかに家で余ったものだろうと分かりすぎて、引きました」
・「変色した子どもの古着です。ほぼ着られるようなものはなく、『処分するため?』と思ってしまいました」
・「ティースプーンも入らないような、3gほどのイチゴジャム2瓶をビニール袋に入れて持ってきた人がいた。不要品を処理するためのようで、すごくイヤでした」
・「『賞味期限が切れそうだから、みんなで食べよう!』と、お菓子を持ってこられても困る」

▼ありがた迷惑の手作り系
・「手作りの漬け物です。臭いもきついし、味もまずくて困りました」
・「手作りクッキー。味もいまいちだし、『まずい』とも言えないし…微妙でした」
・「レタスをちぎっただけのサラダ。お家の晩ご飯じゃないんだから、これはないなと思った」
・「手作りケーキです。創作時間と努力は認めるけど、安くて美味しいケーキがあるご時世、わざわざ作らないで、買ってきてよと思った」
・「白いごはんを炊いて持ってきた友人がいて引いた」
・「『スイーツは用意している』と言ったのに、手作りケーキを持ってきた友人。『どういうつもり?』と思った」

▼空気を読まないKY系
・「アレルギーがある子どもがいることを知っていて、アレルギー物質の入った市販のお菓子を持ってきたママ友にドン引き!」
・「人数に合わない小ささのホールケーキを持ってこられたときは、切り分けるのが面倒だし、大変でした」
・「参加者全員がケーキを持ってきた。食べきれないし、かぶらないように調整してほしかった」
・「チロルチョコを持ってきた人がいたけど、はっきり言ってショボイです」
・「子どもが参加しないパーティに、大量のうまい棒を持ってこられた。ビックリしました」
・「近所のコンビニで買った菓子パンを、コンビニの袋に入ったままで差し出されたときは『これはないな』と思いました」
・「新築お披露目パーティで、人数分にも足りない10コの鯛焼きを買ってきた夫の同僚がいた」
・「『パーティは香りが重要』ということで、お香を持ってきた人がいたが、ニオイがきつくて、ごはんの味が台無しになりました」

▼なぜそれをチョイスしたの?ビックリ系
・「ドレッシングのみを持ってこられた。『なんで?』と思いました」
・「大きなマグロの塊。どうやって調理したらいいのか分からず、困りました」
・「大量のボールペンをもらった。使わないし、いらないし、意味がわからない」
・「インスタントラーメンを持ってきた友人がいたが、『パーティには不向きでは?』と思った」
・「生魚を持ってこられて、結果的に調理に時間がかかってしまい、私がパーティにまったく参加できなかった。下ごしらえをしていないものは迷惑でしかないと思います」
・「イナゴの佃煮。開けた瞬間にギョッとしたし、誰も箸をつけませんでした」
・「くさや。本当にくさくて、処分してもずっと家の中にニオイが残って、ただただ迷惑でした」
・「猟で捕まえたという鳥。すぐに食べられないし、ビジュアル的にも衝撃的だし…、調理してから持ってきてほしかったです」

番外編としては、「『手みやげのなしのお鍋パーティ!』と決めていたのに、1人だけオードブル盛り合わせを持ってきたときは、正直全員が気まずくなった」というエピソードもありました。
“ナシならナシ”で、そこは潔く統一しないと気まずいことになるので、そちらの気もまわさなければ、ですね。

総括すると、手みやげは「ニオイのきついもの」「食べ方、調理の仕方が分からないもの」「見た目がエグいもの」は避け、「招待された家の近所では買わないようにする」ということでしょうか。
そして何よりも、持ち寄る手みやげはかぶらないよう、事前に打ち合わせをすることが重要なようです。

文/竹中愛美子
※出典:主婦の友社 暮らしニスタ編集部が既婚女性100人を対象に行ったアンケート
写真© Kzenon - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

73615

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ペグペグさん

54676

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

3

mamayumiさん

43486

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

happydaimamaさん

41947

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

Asakoさん

36061

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

1

舞maiさん

302532

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

215531

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108433

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

74378

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ひこまるさん

10986444

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

コストコ男子さん

12433995

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

*ココ*さん

5867298

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

RIRICOCOさん

4431538

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...