お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

迷惑?ありがたい?他人からの“子育てへのダメ出し”

  • クリップ
迷惑?ありがたい?他人からの“子育てへのダメ出し”
家事に子育てにと頑張るママさんたち。
子育ては、「これでいいのかな?」と不安に思うことが多い分、他人からの何気ない言葉に傷ついたり落ち込んだりすることもありますよね…。
今回は、ママ100人に「子育て中に体験した他人の介入」について聞いてみました。

他人(身内以外)から子育て方法について注意されたことはありますか?

YES   64人
NO    36人


なんと、6割超のママたちが「他人に注意された経験がある」と回答。親や兄弟などの身内以外に、いったいどんなことを注意されたのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。

見ず知らずの人から受けた大きなお世話!

・「8カ月の娘がいるのですが、見知らぬ人にも当然のように『母乳でしょ?』と言われます。私は母乳が出ないので『ミルク』だと答えると、『可哀想ね』と言われます。母乳をあげたい気持ちはあるので、そう言われて落ち込んでしまうこともありますが、大体は流して聞くようにしています」

・「子ども連れで、スーパーでポテトサラダを買っていたら、50代くらいの女性に『あなた、こんなものを子どもに食べさせるの?』と言われました。ちょっと衝撃的でした」

・「小雨が降ったり止んだりしていたので、抱っこ紐だと濡れてしまうと思い、ベビーカーに泣いている子どもをのせて、雨カバーをつけていたら、通りすがりのご婦人に「かわいそうに!暑いのよ!小雨なんだから、そんなのつけなくていい!」と雨カバーを取られかけました」

・「子どもが1歳3カ月の頃、知らないおばあさんに『子どもがまだ歩かないのは甘やかし過ぎるからだ』と叱られました。私は、1歳半までに歩けるようになれば問題ないと思っていましたし、甘やかしたからといって歩かないというのはないと思っていたので、ただ腹が立ちました」

アンケートで一番多かったのは、見ず知らずの高齢女性から受けた言動・行動でした。そういった方たちは、自分の時代の子育てを勝手に重ね合わせて、思わず口を出してくるんでしょうね。

ママ友に言われてイライラ…

・「ママ友に『神経質になりすぎ』と柔らかく言われたけれど、日常を知らないのにダメ出しされたことに腹が立ちました」

・「子どもが熱いうどんをたべられなかったとき、ママ友に『過保護だからじゃない?』と言われました。 ムッとしたけど、熱いものを無理に食べさせて口内炎になったら嫌なので無視した」

・「ママ友に、娘が多動症ではないかと言われました。3歳検診の前だったので不安だったけど、とくに異常はありませんでした。異常なかったのでよかったけれど、他人が人の子の障害の有無について安易に口にするものではないし、あとから怒りがこみあげてきて、その人とは絶縁しました」

・「娘が小学校に入った頃にママ友から『娘ちゃん、行儀がよすぎて窮屈そう。息抜きできてる?』と言われましたが、『外の顔と家の顔は違うよ!それが当たり前でしょ?』と笑い飛ばしました」

子育ての不安や悩みを共有できるママ友。それなのに、心ない言葉を投げかけられるとショックは大きいですよね。相手はよかれと思って言っているのかもしれないけれど、こちらとしては腹が立つことも…。「育児なんて人それぞれ!」と豪快に笑い飛ばしてしまいましょう。

医師・保育士さんに言われた心ない言葉

・「市でやっている健診で、おじいちゃん先生に『言葉が遅い』と指摘され、『ちゃんと遊んであげていますか? 大人の遊びじゃないよ!』と言われました。『遊んでいますよ。ただ、下の子が生まれて、出かかっていた言葉が止まっちゃったんです』と言いましたが、大人の遊びってなんだよと、ムッとしました」

・「子どもが3歳の頃、保母さんに『母親の愛情が足りないのでは』と言われました。愛情いっぱいで育てているのは自分がよく知っています。保母の偏見だと思いました」

小児科医や保育士さんなど、子どもと接することが多いプロに言われると、ママは重く受け止めがち。不安や心配が募り、言われたことが後からじわじわ効いてきますよね。でも、すべての医師や保育士が同じ考えというわけではありません! 深く考えすぎず、心配なことは自分が信頼できる人に相談するのが一番です。

言われて初めてハッとしたこと

・「子どもが2歳のとき、お店の商品を倒してしまい、私が『だからダメって言ってるでしょ!』と叱ると、お店の人が『お母さん、そんなに叱らないで』と言いました。育児でイライラしていたときだったので、その言葉で自分の言動を見直すキッカケになった」

・「子どもが3歳のときに言い聞かせをしていたら、『交換条件のような物言いになっている』と男の友人から客観的に指摘され、それから気をつけています…」

・「保育所の先生に、次男ができたときに『下の子には手をかけて、上の子には心をかけてあげなあかんで』と教えて頂きました」

「ありがた迷惑!」「余計なお世話!」と、つい思いがちな他人からの言葉ですが、自分の子育ての気づきになることもありますよね。
ありがたい意見もあれば、嫌な気持ちになることもある他人からの言葉。
しかし、ママのイライラはお子さんにも移ってしまいがちなので、できれば「そういう意見もあるんだなあ~」くらいにとらえて、穏やかな子育てをしていきたいですね。

文/麻生 綾
※暮らしニスタ編集部が子持ちの既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より
写真© taka - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

92537

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

68693

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

cot.cotさん

22310

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

15574

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mamayumiさん

14572

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

1

舞maiさん

428441

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

128334

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

happydaimamaさん

108916

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ねこじゃらしさん

98780

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

まつぼっくりこさん

97355

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

*ココ*さん

6820392

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

RIRICOCOさん

4537582

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

happydaimamaさん

9967813

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

ひこまるさん

11127838

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8627304

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...