お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ボロボロゆで卵と決別!殻がツルッときれいにむける意外な方法って?【やってみた】

  • クリップ
ボロボロゆで卵と決別!殻がツルッときれいにむける意外な方法って?【やってみた】

1のゆで卵(氷で冷やす)

買い置きの卵を使ったせいか、わりとむきやすいほうでした。とはいえ、やはり、ツルリという感じにはならず、少しひっかかってしまいました。氷はガンガンに使ったのですが、やはり冷やし方が足りなかったのでしょうか?

2のゆで卵(穴をあけておく)

穴をあけた場所が悪かったのか、うまくむけずに失敗してしまいました。このボロボロ感がつらい……。

穴あけ器でやってもしっかり針が刺さらなかったり、位置が悪いとNGな気がしています。また、この方法は、たまにゆでている間にヒビが入ってしまうことがあるのも難点です。

もちろん、うまくいく時もあるので、一概には言えないのですが…。成功にムラがある印象。

3のゆで卵(沸騰してから鍋に入れる)

グラグラと湯が沸騰したところに冷蔵庫から出したばかりの卵を投入。沸騰後から12分のルールなので、ここから12分間ゆでました。ゆでたあとは、氷などは入れず、普通に冷水で冷やしました。

すると、なんと、つるっとむけるではありませんか!これは、今までに殻むきで感じたことのない爽快感!!

実は3のやりかた、かなり半信半疑だったので、このあとも何回もトライしています。今のところ、失敗はなし。急激な温度変化を与えることで殻がむきやすくなるみたいです。

なにより、道具や氷などの用意がなくて済むのがモノグサのYにはピッタリ。目からウロコの方法でした。いつも水道水でざっと冷やすだけで、冷水に何分もつけておく、というようなこともしていません。

目からウロコの新ルール発見!

主婦になって10ン年。ゆで卵は今までずっと水から茹でてきたのですが、「沸騰してから卵を入れる」方法を知ってから、以前より気軽に作れるようになりました。

長年の薄皮との戦いにもようやく決着がついた気がしています。

ゆで卵を水から茹でる派で殻がきれいにむけない、というかたは一度試してみてほしいです。

撮影・文/吉田直子

※暮らしニスタの過去の人気記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

121923

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

102833

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

51174

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

はるあやさん

26024

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

5

ねこじゃらしさん

17095

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

447649

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

375942

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

175272

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

はるあやさん

129313

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

5

ねこじゃらしさん

122298

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

michiカエルさん

4860262

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

RIRICOCOさん

4499845

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

🌠mahiro🌠さん

21035598

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

よんぴよままさん

6727701

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

ひこまるさん

11024419

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...