お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ボロボロゆで卵と決別!殻がツルッときれいにむける意外な方法って?【やってみた】

  • クリップ
ボロボロゆで卵と決別!殻がツルッときれいにむける意外な方法って?【やってみた】

ゆで卵の殻をむきやすくする3つの方法

調べてみると、ゆで卵の殻をむきやすくする方法はいろいろありましたが、次の3つを実践しているという声が多かったです。

1.ゆでたあと、急速に氷で冷やす

ゆであがったら即、大量の氷で冷やし、冷やしながら卵の殻にヒビを入れていきます。通常、Y家でもこの方法をとっていますが、買ってきたばかりの卵だったり、氷の量が少なかったりすると、結構失敗することも……。

2.卵の丸いほうに穴をあける

100均で穴あけ器も売っていますね。Y家には穴あけ器がないので、代わりに消毒した画びょうで卵の丸いほうのお尻をプスッと差しました。穴あけ器がない人はこれでもOKだそう。空気が入っているところ(気室)を狙い撃ちするのがコツのようです。

3.沸騰した湯で冷蔵庫から出したての卵を入れてゆでる

Y家では普通は水からゆでる卵。しかし、調べてみると「お湯をわかしてから卵を入れるとよい」という意見が。グラグラにお湯を沸かしたところに入れるなんて大丈夫!? 今回、半信半疑ながら、試してみました。

「殻がむきやすくなる」とウワサの3つの方法を試してみた!

3パターンのゆで方をさっそくやってみました!

まず、新しい卵より少し置いた卵のほうが殻がむきやすくなるので、買い置きした卵を使いました。

さらに条件を同一にすべく、すべて同じパックに入っている卵を、冷蔵庫から出してすぐに使い、沸騰後のゆで時間は固ゆでになる12分で統一。

1と2は水からゆでるやり方なので、同時に鍋に入れ火をつけます。いつも通り、沸騰したら少し火を弱め、菜箸で転がしながらゆでました。

さて、結果は…!?

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

81362

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

76386

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

31956

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

29854

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

はるあやさん

25249

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

480657

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

320939

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

140990

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

136482

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

はるあやさん

123216

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

ハニクロさん

4137207

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

michiカエルさん

4859430

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

よんぴよままさん

6726621

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

香村薫さん

5381215

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

桃咲マルクさん

6920123

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...