お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ボロボロゆで卵と決別!殻がツルッときれいにむける意外な方法って?【やってみた】

  • クリップ
ボロボロゆで卵と決別!殻がツルッときれいにむける意外な方法って?【やってみた】

ゆで卵の殻をむきやすくする3つの方法

調べてみると、ゆで卵の殻をむきやすくする方法はいろいろありましたが、次の3つを実践しているという声が多かったです。

1.ゆでたあと、急速に氷で冷やす

ゆであがったら即、大量の氷で冷やし、冷やしながら卵の殻にヒビを入れていきます。通常、Y家でもこの方法をとっていますが、買ってきたばかりの卵だったり、氷の量が少なかったりすると、結構失敗することも……。

2.卵の丸いほうに穴をあける

100均で穴あけ器も売っていますね。Y家には穴あけ器がないので、代わりに消毒した画びょうで卵の丸いほうのお尻をプスッと差しました。穴あけ器がない人はこれでもOKだそう。空気が入っているところ(気室)を狙い撃ちするのがコツのようです。

3.沸騰した湯で冷蔵庫から出したての卵を入れてゆでる

Y家では普通は水からゆでる卵。しかし、調べてみると「お湯をわかしてから卵を入れるとよい」という意見が。グラグラにお湯を沸かしたところに入れるなんて大丈夫!? 今回、半信半疑ながら、試してみました。

「殻がむきやすくなる」とウワサの3つの方法を試してみた!

3パターンのゆで方をさっそくやってみました!

まず、新しい卵より少し置いた卵のほうが殻がむきやすくなるので、買い置きした卵を使いました。

さらに条件を同一にすべく、すべて同じパックに入っている卵を、冷蔵庫から出してすぐに使い、沸騰後のゆで時間は固ゆでになる12分で統一。

1と2は水からゆでるやり方なので、同時に鍋に入れ火をつけます。いつも通り、沸騰したら少し火を弱め、菜箸で転がしながらゆでました。

さて、結果は…!?

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

147225

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

44369

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

34605

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

26855

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

cot.cotさん

21802

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

368324

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

242244

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

智兎瀬さん

130100

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

mamayumiさん

127384

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

cot.cotさん

85079

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

おおもりメシ子さん

8634314

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

花ぴーさん

9224303

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ひこまるさん

11145469

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

🌠mahiro🌠さん

21380888

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

*ココ*さん

6852346

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標