""のコラム一覧

2017.01.05
人に歴史あり、夫にはナイショの過去あり!?既婚男性100人に、「妻には言えない過去はありますか?」と聞いたところ、なんとほぼ100%が「ある」と回答。しかもうち6割が女性がらみという結果に!ちょっとアナタ、何のこと?!?!... 続きを見る

年賀状代わりにも!?プロが教える「寒中見舞い」の時期&書き方マナー
2017.01.05
うっかり出し忘れた方から届いた年賀状を前に困っていませんか?年賀状は松の内(1月7日)までに出すものなので、その時期を過ぎると出さないのがマナー。ただし寒中見舞いなら、今からでもじゅうぶん間に合いますよ。今回は寒中見舞いの... 続きを見る

【参加者募集♪】『ハホニコ』ヘアケアセミナー&オフ会を大阪で開催!豪華なお土産つき♡
2017.01.05
いよいよ冬も本番です! 空気がカラカラに乾燥するこの季節、髪のパサツキが気になる…という人も多いでしょう。 パサツキをほうっておくと、ダメージは日々進んでしまうので、早めにケアしたいもの。 そこで今回、暮らしニス... 続きを見る
2017.01.04
最近、全国のB級グルメやご当地グルメを家で作る人が増えています。なかでも、超簡単で超絶ウマい!と話題なのが、愛媛県今治市のご当地グルメ「今治焼豚玉子飯(いまばりやきぶたたまごめし)」。 ご飯にチャーシューと目玉焼きをのせ... 続きを見る

「うっかり失言」で周囲ドン引き!場を凍りつかせちゃったヒヤリ体験談
2017.01.04
会話の中でつい口がすべり、場がヒンヤリしてしまったということ、ありませんか? 一度口から出てしまったら、二度とは取り返せないのが「言葉」の怖いところ。政治家の首だって、飛んじゃうくらいですから! そんな恐ろしい「失言」に... 続きを見る

Vol.23 Emiriさん | 今月の注目姫ニスタさんインタビュー!
2017.01.04
アメリカ生活の経験があるだけでなく、現地で世界の料理やテーブルコーディネーションを勉強しただけに、その洗練されたアイデアが大人気!現在はパン教室を主催しているほか、カラーコーディネーターなど多数の資格も持っているというEm... 続きを見る

2017.01.03
ふたりが夫婦になったたいせつな日、それが結婚記念日。夫婦の歴史を積み重ねるごとにだんだんと感動が薄れ、ついおろそかにしてしまいがちですが、男性たちはこの日をどうとらえ、どんなことをしているのでしょうか。アンケートで聞いてみ... 続きを見る

2017.01.02
交際を始めて間もなかった頃には、いろいろな表現で惜しげもなく伝え合っていたはずの「好き」という気持ち。つき合いが長くなるにつれて、ましてや結婚して毎日一緒にいることが当たり前の生活に慣れてしまうと、なかなか伝えられなくなっ... 続きを見る

2017.01.02
夫婦に親子、家族の間だと、お給料や体型、ニオイなど、グサッと来る発言もお構いなしにしてしまうこと、ありますよね。何気な〜く発したあなたの一言に、ご主人たちも傷ついているかもしれませんよ。というわけで、既婚男性100人に聞い... 続きを見る

2017.01.01
ところ変われば品変わる。地方や家庭によってさまざまなバリエーションがあるおせち料理はその代表格です。婚家で初めて味わう、風変わりなおせちにとまどった、なんて話はよく聞きますが、驚きを通り越して意識が遠のくようなケースもあっ... 続きを見る

働くママの子どもは心が不安定になる!? 育児と仕事への向き合い方とは?
2017.01.01
育児に悩みは尽きないもの。ママたちの悩みに、子どもの「発達心理」の研究をされている菅原ますみ先生(お茶の水女子大学教授)がアドバイスします。 続きを見る

2016.12.30
誰にもナイショなはずの社内不倫。当人同士は「こっそり」「人目を忍んで」いるはずなのに、周囲にはなぜかバレバレ。それはこんなことやあんなことをしているから?! ママたちが職場や周囲で見聞きした、「不倫カップルたちのバレバレ行... 続きを見る
『大人のファッション講座』セールで狙いたいベーシックきれい目コート
2016.12.30
もう年末と思ったら、あと数日で新年のセールですね! セールではコーディネートの幅をもたせるのに、 ◎ワードローブに無いベーシックなアイテムの買い足し ◎次のシーズンも使えるアイテム ◎バッグや靴などの小物 を中心... 続きを見る

2016.12.29
美容室へ行く前、髪を洗ったほうがいいのか、なりたいヘアスタイルの写真を持って行ったほうがいいのか、悩んだ経験はありませんか? そんなお悩みに、現在美容師として働いている筆者自身の考えをお伝えします。すべての美容室・美容師... 続きを見る

2016.12.29
「主婦」だったら、家族の食事くらい作れて当たり前? いえいえ、包丁すら握ったことがないまま結婚に至る女子が珍しくない今どきは、「主婦」の肩書が意味する常識は通用しないようです。肩既婚女性100人に、周囲で目撃した「思わず笑... 続きを見る

2016.12.29
ママになると避けられないのが、いわゆる“ママ友づきあい”。幼稚園や保育園、習い事がいっしょ、公園や児童館で仲良くなったなどがきっかけで、ママ同士のお付き合いが始まることが多いですよね。 続きを見る

2016.12.28
好事魔多しと言いますが、結婚式や披露宴という晴れ舞台にもハプニングはやってきます。 主役はアゼン、参列者はポカン、せっかくのお式が台無しになってしまった、その原因をママたちが証言します! 続きを見る

人気ブランド直伝!おしゃれなUVレジンアクセを手作りする方法とは?
2016.12.28
クリアなテクスチャと美しい発色が魅力のUVレジン。そのUVレジンを使ってアクセサリーを作ってみませんか?デザイン次第で可愛らしくも大人っぽくも仕上がります。複雑そうに見えても、実際に作ってみるととても簡単。 今回は、セン... 続きを見る

2016.12.28
近ごろ大人気のデコパージュ。暮らしニスタでも多くの方がステキなアイデアを投稿してくださっていますが、今月発売になったムック『かんたん&おしゃれ デコパアイデアBOOK』には、1冊丸ごと暮らしニスタさんのデコパージュアイデア... 続きを見る

2016.12.28
毎年12月から1月に集中する不慮の事故が「窒息」です。その原因は「餅」にあります。のどに詰まりやすいことは多くの人が知っていることですが、お正月には欠かせないお餅。万が一、家族が餅を詰まらせたときの対処法を紹介します。 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます