""のコラム一覧

2019.08.22
こってりしておいしく、応用範囲も広い常備菜、肉味噌。一度は作ったことがあるのではないでしょうか。子供用に甘口にしたり、お肉の種類を変えたりと、肉味噌自体にも色々なバリエーションがありますし、基本の肉味噌を使ったアレンジレシ... 続きを見る

2019.08.21
旦那さんが家事を手伝ってくれたら、とってもありがたいですよね!…だけど、思わず「えっ?」とその結果に驚いちゃったことありませんか?「主婦100人!アンケート隊」の皆さんに、実際にあったエピソードを聞きました。 続きを見る

瓶の蓋が開かないときの対処法10選!道具を使って開ける方法とおすすめグッズも
2019.08.21
使おうと思ったときにカッチカチに固まっている瓶の蓋。困りますよね〜。そばに力持ちがいればいいけれど、そんなときに限って頼れる人がいなかったり。頼れると思った人が意外と非力だったり… でもここにある方法を覚えておけば、自分で... 続きを見る

2019.08.20
カクテルの定番、ジンバック。ジンと何かでできていることは想像できますが、バックとは一体何? ジントニックとの違いは? などなど,、ジンバックにまつわるあれこれを調べてみました。また、ジンバックのように、ジンを使った簡単なカ... 続きを見る

2019.08.19
レシピの中でよく見かける「コーンスターチ」の文字。きっと片栗粉と同じでしょ?と自分流で代用したりしていませんか? コーンスターチには、片栗粉にはない、ある特徴があって、使い分けると新たな食感の世界が広がりますよ。 続きを見る

2019.08.18
単体だとメイン素材として扱われることは滅多になく、地味なポジションになりがちですが、それがないとどうにも味がしまらない、そんな存在の隠れた大物野菜、長ネギ。ちょこちょこ使いたいレシピが多く、いつもスタンバイしていてくれない... 続きを見る

2019.08.17
多くの健康効果が知られている緑茶ですが、最近、水でいれる「水出し緑茶」には、熱いお湯でいれる緑茶以上の嬉しい効果があることがわかってきました。家にあるお茶の葉で、すぐに作れて見た目も涼しげ。これから夏の飲み物の定番は、水出... 続きを見る

2019.08.17
岩塩を使ったお料理、イメージ的に、ふつうの塩で作るよりおいしそうですよね。でも海塩や粗塩、精製塩とは何が違うのでしょう? おすすめの岩塩はある? などなど、知っているようで知らなかった岩塩について調べてみましょう。 続きを見る

【オフ会@大阪レポート】真っ暗闇のソーシャルエンターテイメント&ランチ懇親会
2019.08.16
夏休みもはじまったばかりの7月24日(水)に、大阪駅直結のグランフロントにある積水ハウス「住ムフムラボ」で親子参加型のオフ会が開催。 6組の元気な暮らしニスタと暮らしニスタJr.が集まりました。 学び×エンタメ満載、充... 続きを見る

【炊飯器の神業!】しっとり鶏ハム~なめらかプリンまでおまかせ♡
2019.08.16
夏はできるだけ火を使わずに調理がしたいもの。炊飯器調理なら火を使わずにすむのでは?と調べてみたら、これが画期的!材料を入れたら、あとはほったらかしでできあがりを待つだけでOK。本格煮込みからスイーツまで作れる!さっさく試し... 続きを見る

【夏休み、まだ間に合う!】子どもの「できた!」を増やす5つのチャレンジ
2019.08.16
小さな子にとっては、毎日が新しい経験です。季節の行事はもちろん、初めての買い物、初めてのお手伝い、初めてのお留守番…。ほかにも、歯磨き、着替え、あいさつ、食事のマナーなどの毎日の生活習慣も楽しく身につけ、「できた!」という... 続きを見る

牛乳は賞味期限が切れても飲めるの?未開封と開封後で期限が違う!?目安や見分け方、消費レシピもご紹介
2019.08.16
ちょっとカフェオレ飲もうかな、なんてときに、冷蔵庫の中にあると安心な牛乳。だけど、どのくらい保存できるのか分かっていないまま利用していることが多い気がします。せっかくおいしいコーヒーブレイクを、と思ったのに、賞味期限は前日... 続きを見る

プルシェンコ選手を「フル◯ンコ選手」!祖父母の微笑ましい♪書き間違い、言い間違いエピソード
2019.08.15
お盆や夏休みでおじいちゃん・おばあちゃんとの時間をもった方も多いのではないでしょうか?また9月には敬老の日もありますよね。いつも尊敬しているおじいちゃん・おばあちゃんだけど、ご高齢ならではのLINEやメールの打ち間違いや、... 続きを見る

【自由研究ネタ】夏休みの経験や発見を自由研究にするコツとは?
2019.08.14
「セミの鳴き声が昨日はジージーだったのに、今日はミーンミンミンに変わってる!」長い夏休み、お子さんが日々の生活の中で、ふと気がついたコトがあったら、「調べてみよう!」と親子で行動に移してみましょう。自由研究のネタをみつける... 続きを見る

レタスが30日間以上シャキシャキのまま!たった2つのコツで保存期間が延びる
2019.08.13
サラダに欠かせない野菜といえばレタスですよね。 N家では、これまでレタスを買うとき、使い切れないからと半分カットのものを買っていました。 すると2~3日くらいでカット面が茶色く変色してくるので、”レタスって日持ちのしな... 続きを見る

2019.08.12
ザーサイって、食べたことありますか? 中国料理のお通しや、桃屋の「搾菜」の瓶詰めなどで見たことのある人は多いでしょう。このザーサイ、知れば知るほど栄養面でも使い勝手でも優秀で、しかも漬物になってからは、料理の隠し味としても... 続きを見る

2019.08.08
歯ざわりの良さとネバネバ食感で人気の野菜、オクラ。茹でたりレンジで加熱したりして食べることが多いオクラですが、実は生で食べるのもおすすめです。今回は、オクラを生食するときの下ごしらえの方法や、生で食べるのにふさわしい鮮度の... 続きを見る

2019.08.08
フルーツや野菜、ハーブなどをミネラルウォーターに入れて作るデトックスウォーター。素材のフレーバーがミネラルウォーターに移って爽やかな飲み口になるだけでなく、おしゃれなビジュアルで人気です。どんな組み合わせがおいしいのか、ビ... 続きを見る

2019.08.08
気が付けば夏休みシーズン到来!お子さんと一緒にお出かけしたり、旅行したりすることが多くなる季節ですね。 今回は、家族と過ごす夏の思い出をよりいっそう素敵な形で残せるアイテムを探してみました。 続きを見る

豚肉を柔らかくしてもっとおいしく!簡単な方法と焼き方のコツをご紹介
2019.08.08
豚肉を安く買ったのはいいけど、硬くておいしくなかった…なんてことはありませんか? 炒めたり、焼いたり、煮たり、アレンジ幅が広い豚肉は食卓への出番も多いはず。特売の豚肉でも、柔らかく調理しておいしく味わいたいですよね。 ... 続きを見る
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます