お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

かまぼこの目ウロコ技!ムダなく板から外す意外な正解方法って!?【おせちにも】

  • クリップ
かまぼこの目ウロコ技!ムダなく板から外す意外な正解方法って!?【おせちにも】

こんにちは。暮らしニスタ編集部のNです。

重曹の裏ワザがスゴイ!!掃除だけじゃない♡いつものゆで卵や湯豆腐に意外な活用術

クリスマスも終わり、そろそろおせちの用意を始めるというご家庭も多いのでは?

おせちといえば、欠かせないのがかまぼこですよね。今回は、かまぼこの知って得する情報をご紹介します!

かまぼこを板から外すとき身が残りませんか?

みなさん、かまぼこを板から外すときってどうしていますか?

Nは、かまぼこと板の間に包丁の刃を入れ、ズリズリと板に沿わせて切りながら、外していました。

ずーーっとこの方法でやっていますが、そうすると、どうしても身が板に残るんですよね…。

そう、こうなっちゃう!というかたも多いはず。

そこで、かまぼこのプロである紀文食品さんに教えていただいた、かまぼこを板からムダなく外す方法をご紹介します!

包丁の向きの正解は切れるほうじゃなかった!

その方法は超カンタンかつ目ウロコ!

まず、かまぼこを立てます。そして、今まで、かまぼこと板の間に包丁の切れるほうを差し込んで外していましたが、包丁の背の方を使うのが正解なのだとか。

え~~!それだけ!?というわけで、実践してもらいました。

かまぼこを立てて、身と板の間に包丁の背の方を差し込み、

あとはそのまま下に滑らせていくだけで、

はい、この通り!

板にまったく身が残っていません!キレイに外すことができました。

ちょっとしたことですが、かまぼこがキレイに外せると底も安定して盛り付けやすいし、ムダもないしで気分(紀文)がいい♡

ちなみに、紀文食品さん推奨のかまぼこの一番おいしい厚さは「1.2cm」だそうですよ!このくらいが目安。

みなさんも、今回のおせちでぜひ試してみてくださいね♪

取材協力/紀文食品 取材・文/暮らしニスタ編集部 中山

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

ひこまるさん

11020270

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8573363

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

よんぴよままさん

6723647

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

香村薫さん

5380610

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...