お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

子どもだからって許しません!我が子に言われてキレた一言!

  • クリップ
子どもだからって許しません!我が子に言われてキレた一言!

親子だってしょせんは別々の人間。ときたま荒々しい言葉のやりとりをしてしまうこともありますよね。
子どもだと思っていたら、いつの間にか生意気な口を聞くようになり…ときには大人のほうが本気でムカッときてしまうことも。

そこで今回は、子育て中の主婦100人に「子どもに言われて本当に頭にきた一言」を聞いてみました。

生返事に思わずムカッ!

・「何かについて注意したとき、『はい、はい……』と返事をされたとき」

・「『どうして学校へ行かなくてはいけないのか』と疑問をぶつけてきたときに、『それは将来の夢や就きたい仕事を目指すためだよ』と答えたら、うんざりした様子で『あ~。はいはい、出たー』と茶化すような言葉を言ってきたので頭にきました。『人に聞いておいて、マジメに聞かないのは失礼でしょう』と言ったら、『ごめんなさい』と謝ってきました」

子どもの生返事ほど頭にくることはありませんよね。こちらは真剣なのに、まったく真面目にとらずに、それどころか面倒くさそうなんて!! 自分もそういう時期があったはずですが、いざ子どもにされるとムカッとします!

「ババァ」は許せません!

・「お説教をした直後、下を向いた状態でボソッと『くそばばぁ』と言われました。心の底から頭にきました。『もう一度目を見て言いなさい』と言ったら、泣きながら謝ってきました」

・「いたずらをしたので怒っているときに『うるせえ、ババァ!』と言われ、本気で腹が立ち『だまれ、ガキ!』と言ってしまったことがあります」

お母さんたちに「ババァ」は禁句。本当にババァだったとしても、子どもに言われるのは許せません。「くそババァ」と言えるようになったら自立の第一歩、という説もありますが、人間ですから反射的に怒ってしまいますよね。

大人の対応で切り抜ける

・「『お母さんの子どもじゃなかったらよかった』と言われ、すごく頭にきたし、ショックだったけど、『私は何があってもあなたのお母さんです』と言い切って抱きしめた」

・「『ママのおなかと同じ』と、ダイエット器具のCMを見ていた娘に軽く言われ、『ごめんなさいね、ダイエットする時間もないくらいママは忙しいんです! よいママなんです!』と言い訳しました。娘は無言でチャンネル変えました」

子どもが悪気なく言った一言でもグサッとくることがありますよね。大人な切り返しをしたお母さんたち、エラいです! 尊敬します! 苛立ちをグッと飲み込み、淡々と返した言葉は、きっとお子さんの心に染みたのでは?

「主婦=ヒマ」じゃないんです!

・「朝から忙しく家事をこなしているときに、子どもが次々と用事を言ってくるので『なぜ前の日に言っとかないの?』と言うと、『どうせ家にいて暇なんだから、いつ言ったっていいでしょ』と言われて腹が立ちました。頭にきたので『家にいて暇にしていますので、一切家事やりませーん』と開き直って、その朝は頼まれたことを何もしませんでした」

母親が家にいると、子どもは甘えてしまうようですね。でも、主婦だって忙しいんです!ヒマなわけじゃないんですよ~。「どうせ暇」なんて言われたら、お母さんだってストライキをしたいくらい実行したくなりますよね。

思春期のキツ~いボギャブラリー

・「子どもが学校から帰ってきたら、その日の出来事を聞くようにしています。ですが、あまりに根掘り葉掘り聞きすぎて『黙れよ!』と言われてしまいました…。腹が立ったけど、思春期なので頭ごなしに怒らず、親に向かってその言い方はダメだと伝えました。その後一週間ほど冷たくしてやりましたが」

・「『死ね』と言われました。14歳の思春期の子どもに、しつこく過去のミスを再現して説教したからです。彼女の言葉にショックを受けましたが、『たとえ死にたくても、私にはあなたを育てる義務と責任があるから死ねない。それに、私が今死んだら多くの人に迷惑をかけることを考えなさい』と事実と現実のみを伝えました」

思春期の子どもからはナイフのような言葉が飛び出すこともあります。親はカッとならず、受け止める必要があるのでしょうね。子の思春期は親の正念場でもあるようです。

腹は立つけど正論でした

・「『よくそんなこと言えるよねー』と娘に言われました。私と同じくらいの年代の母親が非常識なことをしていて、それをつぶやいた時のことです。私も知らないうちに同じようなことをしていたということですね」

・「自分が普段言っていることを言われたときです。理路整然と言ってくるし間違っていないので、心の中で密かに『ちゃんと普段私の言っていることを聞いてるじゃない』と感心するのですが、母の面子もあるので何とか恰好つけて『今はそういうことじゃないでしょ』と苦しい言い逃れをしています」

子どものセリフに反省させられることってありますよね。子は親のやることをしっかり見ているものです。

お母さんが一枚上手

・「献立に苦労しているにもかかわらず、中学生の息子から『弁当のおかずがマンネリ』と言われたので、キャラ弁にしたところ、『恥ずかしいからやめて』と謝ってきました」

言い返すのは大人げないから、実力行使で反撃。年頃の息子さんには効果大でしたね。素直に謝ってくる息子さんも可愛いですね。

子どもに辛らつなことを言われるとショックを受けてしまいますが、とくに小さい子には「何がいけないのか」をきちんと説明することも必要ですね。
怒りをグッと飲み込んで大人の対応をすることがポイントのようですが、それが一番難しいんですよね……。

文/吉田直子
※暮らしニスタ編集部が子持ち既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より
写真© zdravinjo - Fotolia.com

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

73615

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ペグペグさん

54676

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

3

mamayumiさん

43486

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

happydaimamaさん

41947

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

Asakoさん

36061

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

1

舞maiさん

302532

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

215531

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108433

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

74378

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5372844

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

*ココ*さん

5867298

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

コストコ男子さん

12433995

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

roseleafさん

8656052

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

happydaimamaさん

7651316

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...