お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

姑と上手につき合うために押さえておくべき4つのこと

  • クリップ
姑と上手につき合うために押さえておくべき4つのこと
姑とのおつき合い。皆さんはうまくやっていますか?
嫁にとって「嫁姑問題」は永遠のテーマのような気がしますが、今回は、姑との関係に悩む方のために、押さえておきたいポイントを4つご紹介いたします。

姑の「いーのよ、座ってて!」は社交辞令とわきまえるべし!

夫の実家に帰省したときに、大半のお嫁さんは家事をしている姑に「お手伝いします」と声がけをしますよね。
でもそんなとき姑は、「いいのよ、座ってて」と言いませんか?
しかしこれは、ほとんどの場合が本心ではないと言えます。

確かに、キッチンに立たれるとイヤという人や、たまには私が息子に手料理を振る舞いたい、という姑もいます。
けれど、だからといって何もしないのは、嫁にとって立つ瀬がないですし、プラスポイントにもなりません。

では、どうすればいいのか。
そんなときは実家に帰省する前に、姑に「今回の帰省では、私がお父さんやお母さんに手料理を食べていただきたいのですがよろしいですか?」と事前に交渉です!
こうしておけば、姑は嫁をキッチンに立たせるための心の準備ができますし、息子に何か食べさせたいという方でも、他に何か一品事前に作るなどをしておくこともできますよね。
そしてなにより、この方法ならば嫁の立場も守れますし、「働かない嫁」のレッテルからも免れられるはずです。

料理の手伝いを例で挙げましたが、洗濯や掃除にしても同じことが言えます。
勝手にやるのではなく、事前に姑の許可をとっておくことが大切です。
そして、「いいのよ、座ってて」は過信しないようにしましょう。

姑には実娘のつもりで甘えること!

嫁姑の関係を良好に保つためには、まずは心を開くことが大切です。
相談をしてみたり、思い切って「ママ」と呼んでみるのもいいかもしれません。

そして何より姑が喜ぶ一言は、「一緒に洋服選んでください」です。
自分のものでもいいですし、夫や子どものものでもいいでしょう。姑は喜んで買い物につき合ってくれるはずです。
オススメは二人っきりで行くこと。夫や舅が一緒だと、ほかにも気を使う必要が出てきてしまうため、姑と仲良くなるという目的から少しずれてしまいますよ。

また、姑の洋服の趣味にダメ出しは厳禁! 姑が選んだものが気に入らなかったら、やんわり「それも素敵ですが、私はこっちが好きです。どう思いますか?」と意見を求めつつ牽制すれば、姑も気を悪くはしません。
うまくいけば、プレゼントしてくれるかもしれません!

また、二人で出かけるときの話題は、是が非でも夫の話題を持ち出し、夫のいいところを話してあげてください。
“息子を大切にしている嫁”という印象をここぞと見せつけることによって、姑との関係は一気に良好になるはずです!

イベントには必ず誘いを入れて!

夫の実家が遠方でも、家族内のイベントごとには必ず誘いを入れることを忘れないようにしましょう。
子どもの誕生日や運動会、お遊戯会、夏休みの旅行など、社交辞令でも構わないので「一緒にどうですか?」と連絡を入れることが大切です。
そうすれば、定期的な連絡をする手段にもなりますし、家族の様子を伝えるいい機会にもなるはずです。

姑にとって(あなたの)夫は、いくつになっても子どもです。
そう考えれば、姑が自分の息子の様子を気にしていてもおかしくはありませんよね?
でも、大人の息子に頻繁に連絡を入れることには姑も気が引けているはず。
だからこそ、ここで嫁のあなたが「一緒にどうですか?」と連絡を入れて、そのついでに家族の近況を報告する、という気遣いを見せるべきです!

誘ったことに対して、実際に来る・来ないが大切なわけではありません。誘ったという事実が大切なのです。
ただし、しつこい誘いは厳禁ですよ。
姑も、いつも断るばかりだと気が引けてくるので、断られたらあっさり引き下がってあげることがお互いのためと言えます。
もしも来てくれるということになったら、面倒くさがらずにたっぷりおもてなししてあげてくださいね。
反対にいつも来て大変な姑さんの場合には、尚更しつこく誘ってみましょう。
嫁いびりの場合にはむしろ怖じ気づきますし、本当に優しいお姑さんは喜んでくれるはずです!

仏壇には手を合わせること!

「仏壇に手を合わせる」と聞くと地味に感じるかもしれませんが、実はとても大切なこと。長男の嫁であれば、なおさら注意したいポイントですよ。

夫の実家に手土産を持参する際には、最初に仏壇に手土産を供えて手を合わせてみましょう。
ご先祖様を敬うことで、より家族の一員として認めてもらえるはずです。
ついつい忘れてしまったり、後回しになってしまうことですが、次回から実践してみてくださいね!

いかがでしたか?
姑と接するときは“愛する夫を産み、育ててくれた人”だという感謝を忘れずに!
今回ご紹介した4つのポイントを押さえて、是非ともお姑さんに接してみてくださいね。
関係が良好になり、実の娘のように可愛がってもらえるかもしれませんよ。

<プロフィール>
ふう
ライター
3人の子どもの母でありながら、ライターとして得意分野の恋愛系コラムを中心にWEB媒体などで執筆中。自らの円満家族生活をもとに、家族関係についても発信し、活躍している。

写真© paylessimages - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

73615

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ペグペグさん

54676

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

3

mamayumiさん

43486

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

happydaimamaさん

41947

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

Asakoさん

36061

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

1

舞maiさん

302532

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

215531

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108433

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

74378

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

happydaimamaさん

7651316

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

花ぴーさん

8944845

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

桃咲マルクさん

6830350

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

*ココ*さん

5867298

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

RIRICOCOさん

4431538

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...