お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【ダイソー】これ1つであの食材を一瞬カット!?キッチンの救世主なるか?

  • クリップ
【ダイソー】これ1つであの食材を一瞬カット!?キッチンの救世主なるか?

皆さんこんにちは!暮らしニスタ編集部です。
今回の100均パトロールは、調理時に使える驚きのアイテムのご紹介です。

この約10cm四方のプレート、一体何に使うかおわかりでしょうか?
…実は、とある身近な食材専用のプレートなんです。

包丁・まな板一切使いません!

正体は、「豆腐さいの目カットプレート」!その名の通り、これ1つで豆腐を食べやすくカットすることができる商品です。
確かに、味噌汁やサラダを作る時に一瞬で豆腐がカットできたら時短になって嬉しいですよね。

では、どうやってこのプレートでカットしていくのか、ちゃんと豆腐はカットできるのか検証してみたいと思います♪

手順① 豆腐パックの上にセット

このように豆腐のパックにセットします。
※豆腐はあらかじめパックから出し、水切りを済ませておいてくださいね。

手順② 豆腐を上に乗せ、そのまま押し込んでカット

次に、手順①でセットしたプレートの上に豆腐を置きます。
そしてぎゅっと下へ押し込むと、豆腐が縦に均等にカットされます。

手順③ 豆腐の向きを変えてカット

手順②で縦にカットできたら、そのままパックを90度回転させ、

写真の赤丸部分(可動式になっています)を垂直に曲げてから、

曲げた部分を下にして豆腐にセット。矢印側にスライドさせれば、豆腐がさいの目にカットできているはず(理論上)!

結果は…?

そして「豆腐さいの目カットプレート」を使ってカットしてみた豆腐がこちら。

大きさはおおむね均一になりましたが、見た目は若干ボロめ…。断面も整えるには、プレートの力加減や動かし方などにコツが必要そうです。
慣れればもっときれいに&ササッとカットできるのかもしれませんが、初めて使ってみた私としては、そこまで調理のラク化には繋がらないかも…というのが正直な感想でした。

ただ、刃物ではないので安全に使えるのは嬉しいポイント。包丁を使わせるのはまだちょっと怖いかな…という小さな子どもでも、このプレートなら怪我を心配することなく料理のお手伝いができます。

また、一度に何品も料理を作っているときは、包丁やまな板が埋まっていることもありますよね。そんな時はこのプレートが使えそうです!
(うまく切れたよ!という方がいらっしゃいましたら、ぜひ編集部までコツを教えてください…!)

 

商品情報:豆腐さいの目カッター 110円(税込)/ダイソー
※豆腐の大きさによっては上手く切れない場合もございます。
※2021年1月26日時点の情報です。

文/暮らしニスタ編集部

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

57442

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

45452

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

30286

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

cot.cotさん

25958

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

happydaimamaさん

23496

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

智兎瀬さん

232539

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

209849

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

193449

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

happydaimamaさん

164621

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

88039

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

roseleafさん

8794265

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

ちゃこさん

4081740

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

ハニクロさん

4187771

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

michiカエルさん

4959403

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

*ココ*さん

6906515

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標