お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【禍々しい】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.33

  • クリップ
【禍々しい】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.33

その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。
今回は、コロナ騒ぎでよく見るようになったこちらの漢字。

同じ漢字の繰り返し系ですね。
「物々しい」「白々しい」など、それ系はよくあります。でも「禍々しい」はおそらく日常生活ではあまり使わない言葉なので、馴染みがないかもしれません。

ただこの「禍」の字、最近ちょっとよく見かけませんか?
「コロナ禍=コロナか」です。
「禍」には、災難、よろこばしくない事柄、不幸を引き起こす原因、といった意味があり、コロナ以外にも、「ペスト禍(ペストのパンデミック時)」、「戦禍(戦争による被害)」などと使われます。
疫病による災いで、世の中がざわついている、まさに今のような状態のことです。

本題に戻って「禍々しい」ですが、「コロナ禍」の「か」ではあっても、「かかしい」とは読みません。
「禍」のつくり「咼」には、螺旋状の、グルグルと巻かれたものという意味がありますが、もうひとつ、人の骨を表す場合もあるそうです。
この「咼」を神様を表すしめすへんと合わせて、神への生贄(いけにえ)や、神によってくだされた災いを表す漢字に。

ちなみに、古代のイヤリングやペンダントヘッドとして使われていた「勾玉=まがたま」ですが、これはただのアクセサリーではなく、災いを避けるためのお守りだったそうです。
曲がっているから「まがたま」となった説が有力ですが、「禍々しいできごと」から身を守るためのものであったことから、「まがたま」となったという説も…

というわけで、読み方、ピント来ましたか?

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

86216

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

71055

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

26184

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

cot.cotさん

23015

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

ねこじゃらしさん

20434

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

431849

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

130362

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

107879

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

ねこじゃらしさん

104495

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

まつぼっくりこさん

97223

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

よんぴよままさん

6861389

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

花ぴーさん

9195268

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

コストコ男子さん

12521408

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ハニクロさん

4175444

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...