おいしそうなハンバーグのレシピを見ていると必ず出てくるスパイス「ナツメグ」 。「なくても大丈夫でしょ?」と思いがちですが、ナツメグが入っただけで、本格プロの味になるなら、使ってみたいですよね。
そもそもナツメグとは?
ナツメグは、「ニクズク」 という植物の種子を荒くひいたり、パウダー状にして使うスパイスのことです。 香りは爽やかで、「官能的」と言われることもあり、クセになる良い香りがします。専門店のハンバーグなどではよく使われているので、においをかいだことのある人は多いはず。 肉のくさみやにおいを消し、食欲をそそる香ばしい香りに変化させてくれるお役立ちスパイスで、肉料理の良きパートナーです。 インドでは紀元前から使われていたという歴史の古いスパイスで、インドの伝統医学のアーユルベーダでは、リラックス効果をもたらすスパイスとして知られています。眠れない夜に、ホットミルクに少量のナツメグを入れて飲むと、寝付きが良くなるといわれています。
どんなものに活用できる?
日本ではハンバーグなどしっかりした肉料理に使われることが多いようですが、世界的に見ると、肉と、たっぷりの野菜を使った軽い料理に使う地域が多いようです。 インドネシア料理では、香辛料をきかせたスープには欠かせないスパイスとして、またインド料理では、デザートに使われることも。 ヨーロッパでは、肉とじゃがいもを合わせた料理によく使われていて、鴨肉とマッシュポテトを合わせたフランス料理の「アシ パルマンティエ」も、ナツメグをきかせた料理の定番です。 ほかに、パンプキンパイなど、カボチャに合わせて楽しんだり、お米のデザート「ライスプディング」にも香り付けとして欠かせません。
ハンバーグだけではなく色々なものに合わせてみたいナツメグですが、1瓶買ってもなかなか使いきれないという場合は、冷凍保存も可能です。ラップにしっかりと包んで密閉容器やジッパー付きの密閉袋に入れて、冷凍庫へ。薄く伸ばして冷凍すれば、使いたい分だけ折って使うことができます。
ナツメグがない......代用はできる?
ナツメグがない場合、何か代用できるものはあるでしょうか? あの独特のおいしそうな香りとはまた一味違った仕上がりになるかもしれませんが、お肉のくさみを消すという意味では、いくつかの代用品が考えられます。
・にんにく お肉料理のパートナーとして定番のにんにく。香ばしい香りが食欲をそそりますね。ハンバーグに使うなら、少量をおろして混ぜ込むか、焼く前のフライパンに投入して、油に香りをつけるか、どちらでも良いでしょう。
・パプリカパウダー スーパーにナツメグを買いに行ったけど品切れ!そんなとき、近くにパプリカパウダーがあれば、そこそこ代用できます。ナツメグのような食欲をそそる香りとはまた違いますが、肉のくさみ消しに効果を発揮。ただし少々赤みがかった色がつきます。
中毒になる危険性も!?適量はどのくらい?
料理の風味をグンとアップさせてくれる便利なスパイス。ですが、ナツメグの使いすぎにはリスクもあります。ナツメグ=ニクズクの実は、漢方薬などにも使われるほど体に働きかける香辛料なので、大量のナツメグをいっぺんに摂取することは避けたほうが良いようです。 漢方薬としては、食欲不振や腹痛、下痢などに使われるナツメグも、とり過ぎれば中毒症状が現れて、最悪の場合死に至った例もあるからです。 といっても、料理のレシピに書かれている量程度(”少々”で、ひとつまみほど)では問題がないので、心配しすぎることはありません。
ナツメグを使ったレシピをご紹介!
ナツメグを使うとグンとおいしくなる、そんなレシピが暮らしニスタにもたくさん届いています。その中から厳選して3つのナツメグを使ったメニューをお届けします。
美容と健康をサポート!雑穀レシピ♪【ロールキャベツ】
【材料 (2人分)】 デトッ穀ベーシックブレンド(炊飯済)…40g キャベツの葉…4枚 厚揚げ…1/2枚 パスタ…適量 <A> 鶏肉ミンチ(ムネ)…120g えのき(8mmみじん切り)…1/2p(50g) 玉ねぎ小(8mm角切り)…1/4個分(50g) ナツメグ …少々 アスパラガス(8mm輪切り)…1本 自然塩 …小さじ1/4 片栗粉…大さじ1 コショウ…少々 <B スープ> デトッ穀ベーシックブレンド(炊飯済)…40g トマト缶…1/2缶(200g) ローリエ…1枚 顆粒コンソメ…4.5g キャベツの煮汁…適量 ケチャップ…大さじ1
いつものロールキャベツが、ナツメグで本格的な洋食屋さんの味に。キャベツもたっぷり食べられる上に、雑穀ミックスなのもヘルシーですね。
2019.07.19 雑穀は、ご飯に混ぜるという食べ方だけでなく、野菜のように食材の一つとして使えます。いろいろな料理やソースに活用して、手軽に毎日おいしくいただきましょう。レシピ作成:雑穀クリエイター/持田怜美続きを見る
ジューシー高野豆腐入り赤身牛肉ハンバーグ
【材料 (材料2人分)】 A 牛肉赤身…200g A 高野豆腐…1枚 A 卵白…1個分 A 玉ねぎ…1/4個 A ナツメグ…小さじ1/3 A ニンニク(摩り下ろす)…1片 A 蜂蜜…小さじ1 A 塩…少々 A 黒コショウ…少々 A ホワイトワイン…100㏄ B 中濃ソース…大さじ5 B トマトケチャップ…大さじ3 B ホワイトワイン…50cc ブナシメジ…1/2袋 プチトマト…10粒 ヴィーガンピザ用チーズ…適量 米油…大さじ1
高野豆腐でかさまし&牛肉の脂肪分を減らしたハンバーグ。お肉は少量でも、ナツメグ効果で香りが良くなり、ふつうのハンバーグ以上においしくいただけます。
2019.12.20 このハンバーグは動物性の牛肉の赤身を使い、高野豆腐でかさましをました。牛肉の脂肪分が少しでも減らすことが出来るならと、高野豆腐のお肉のような食感をプラスして作ってみました。中に入れたとろけるチーズはビーガン用の大豆から作ら...続きを見る
りんごはツメツメに!アップサイドダウンケーキ
【材料 (20㎝丸形)】 りんご…2~3個 A バター…90g A 砂糖…50g A シナモン…少々 A ナツメグ(なくてもOK)…少々 B 薄力粉…200g B ベーキングパウダー…小さじ1 B シナモン…少々 豆乳(牛乳でも可)…100㎖ バター…80g 卵…2個 砂糖…30g
りんごのお菓子にはシナモンが定番ですが、ナツメグ少々を加えると、香りが格段によくなるのが不思議です。ナツメグをお菓子にきかせるとこうなるのか!という発見が。
2019.10.28 りんごは、生のまま使うので意外と簡単に仕上がります。紅玉が手に入ったらぜひ作ってほしい~アップサイドダウンケーキ!焼きあがったらひっくり返すのでこんな名前だって。もちろん紅玉以外のりんごでもおいしく作れます♡続きを見る
まとめ
一度使い始めたらとりこになってしまうナツメグの香り。キッチンに欠かせないスパイスになりそうですね。ひとふりで、いつものお料理の美味しさをぐっと引き上げてくれるでしょう!
文/伊波裕子
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます