お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【燐寸】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.16

  • クリップ
【燐寸】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.16

正解は…

【燐寸=マッチ】です。

マッチは、燃える物質「燐=りん」の一種を、細く短い木や紙でできた軸の先端にちょんとつけて、摩擦で発火するようにしたものです。そこで「燐」を「寸(少し)」つけたものという意味の「燐寸」。なかなか良い当て字ですよね、とちょっと上から評価。

私たちにはあって当たり前のマッチですが、イギリスで発明されたのは1827年、割と最近です。それまでは、火打ち石の火花から火を起こしたり、すでに火のついている家から火をもらってきたりしていたとか。そんな火起こし法、気が遠くなりそうですね。


上で触れた物語。デンマークの作家アンデルセンが「マッチ売りの少女」を著したのが、マッチ発明から約20年後の1848年だそう。当時マッチはまだ時代の先端だったかもしれません。そんなマッチを売りながら、貧しい少女が凍えて亡くなる前に炎の中に見た夢は…
悲しいお話の題材になったこともある「燐寸」でした。

では二問目です。

「子」がついていますが人名ではありません。でもお寺の住職などに名付けをお願いしたらこんな感じのお名前候補が出てくるかもしれませんね。

なんといっても「螺子」の「螺」は螺旋階段の「螺=ら」。目標へ向かって一直線に進むのではなく、グルグル回りながら、一見寄り道と思えるようなことも自分の経験値を上げるためのできごとと捉え、徐々に目標に向かっていく様は、まさに仏教的な考え方。

ですが今回の「螺子」は仏教全然関係なく、「螺(螺旋状の)」+「子(小さいもの)」です。
螺旋状の小さいものと言ったらアレしかありませんね。これも意味がわかれば納得の当て字です。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

46176

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

45370

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

26824

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

ねこじゃらしさん

24533

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

happydaimamaさん

16078

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

舞maiさん

216094

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

197119

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

happydaimamaさん

164936

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

163542

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ねこじゃらしさん

88606

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ハニクロさん

4188336

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

おおもりメシ子さん

8642904

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

ちゃこさん

4082207

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

桃咲マルクさん

7101991

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

RIRICOCOさん

4550359

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...