お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【独活】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.6

  • クリップ
【独活】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.6

正解は…

 

 

【独活=うど】です。

独活って、食べたことがあるのかないのか、多分あるんでしょう。でも印象に残らないのかもしれません。春に旬を迎える山菜です。

ちなみに上の画像は育ちすぎてもう食べてもおいしくない、いわゆる「独活の大木(役に立たない)」と言われる時期の独活。

下の画像が食べごろの独活です。

ほろ苦さがたまらない葉の部分は天ぷらなどに、シャキシャキした茎はきんぴらや和え物にと、旬の独活は決して「役に立たない」ような山菜ではないんですけどね。

1.5mほどまで成長するという独活ですが、この状態で風に吹かれ、ゆらゆら揺れている様子から「独活」=ひとりで動いている、という意味の漢字が当てられたという説が濃厚です。

では二問目です。

「かば きみひで」? かばちゃん? 人名みたいですが違います。「蒲」の字は「蒲焼き」のかばですが、この字はもともと植物のガマ(穂先に円柱形の穂がついた植物)からとったもの。

「蒲公英」も植物ですが、これは中国由来の表記です。中国にも昔からこの花があるということですね。中国語ではこの漢字を書いて「ぷーこんぎん」と発音するそうです。

ユーラシア大陸をメインに、わりと世界中で見られる「蒲公英」は、もちろん古くから日本にもありました。昔々には「フヂチ」や「タナ」、江戸時代に入ると「鼓草(つづみぐさ)」と呼ばれていたそうですが、徐々にその鼓の響きからついた名前が広まり、現在の名称になったのだとか。

さあ、わかりましたか?

「ぃよ〜おっ、タンッ、ポポッ」

聞こえましたね? 鼓の音。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

happydaimamaさん

171009

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

2

智兎瀬さん

88808

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

58097

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

mamayumiさん

39847

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

5

まつぼっくりこさん

36872

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

智兎瀬さん

251503

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

247835

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

205384

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

159727

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

mamayumiさん

132538

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

花ぴーさん

9268465

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ハニクロさん

4191943

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

桃咲マルクさん

7113113

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ひこまるさん

11173163

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

RIRICOCOさん

4553408

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...