お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【鹿尾菜】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.1

  • クリップ
【鹿尾菜】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.1


正解は…


「鹿尾菜=ひじき」です。

この漢字、本当に、鹿の尾っぽに似ているから当てられたのでしょうか?その答えがありました。

‘’良い状態のヒジキの芽一粒一粒をよく見るとピンと跳ね上がっている鹿の尾のように見えることから付けられたと言う説が有力なようです。‘’
引用元:日本ひじき協議会ホームページ http://www.hijiki.org/html/content14.htm

なるほど。普段スーパーなどで目にするひじきは真っ黒ですが、とれたてのものは茶色くふわっとしているため、確かに鹿の尾っぽのようにも見え……ますか?

今度食卓にひじきを出すときは、ぜひこの読み方クイズ&豆知識を披露してくださいね。ちなみに9月15日は「ひじきの日」だそうです。

 

では、二問目です。

皆さん一度はやったことがあるはず。

そのまま読めば「ひきゅう」でしょうか。この読みだと聞いたことのあるのは野球用語の「飛球」など。高く打ち上げたフライのことですよね。

おっ! 近付いて来ました。そう「避球」もスポーツの一種です。

大っ嫌いだったという人、休み時間はこれに燃えたという人、大人になってから話題に上ると、だいたい好き嫌いが分かれますね。

ヒントは、もう、漢字そのまま。

飛んできた球(タマ)を避けていてはお話にならないスポーツが多い中、これだけはみんな必死で球を避けます。「顔面セーフ」なんていうルールもありましたっけ。

ちなみにこの避球、日本へ紹介したのは可児徳(かに いさお)氏という、お名前も少々難読な体育の先生です。明治時代中期から、柔道の父と呼ばれる嘉納治五郎氏とともにスポーツの普及に尽力しました。

その様子は2019年の大河ドラマ「いだてん」でも興味深く描かれていますね。

さあ、もうわかりましたね?

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

132745

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

95397

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

61794

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

はるあやさん

19896

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

5

288Melonnn🍈さん

15717

チワワ♂2匹溺愛♡1920年代のアンティーク家具...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

432171

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

389967

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

188440

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

はるあやさん

131935

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

5

中山由未子さん

108402

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

香村薫さん

5381597

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

なが みちさん

3781021

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

コストコ男子さん

12466570

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

よんぴよままさん

6728130

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

happydaimamaさん

9046733

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...