お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

子どもの責任感を育てるには!? 親として今すぐ始めたいこと4つ

  • クリップ
子どもの責任感を育てるには!? 親として今すぐ始めたいこと4つ
子どもに「やっておいて」と頼んだのに放りっぱなし、なんでも誰かがやってくれると思っている…もっと子どもに責任感を持ってもらいたいと思うことはありませんか?子どもの責任感を育てるということはなんだか難しく思えますが、実は、家庭の中で”あること”をさせるだけで責任感を育てることができます。

決まったお手伝いをさせる

責任感を育てる”あること”とは、お手伝いをさせることです。小さい頃は喜んでやっていたお手伝いも、小学校高学年にもなると嫌々するようになり、やがて中学生になると怒られてもなかなかやらなくなるもの。
それは、お手伝いが自分の仕事ではなく、たんなる雑用になっているから。大人でも、都合を考えずに雑用ばかり頼まれていたら嫌になってしまいますよね。それは子どもも同じです。小さい頃は遊びの延長でママのやることを真似して、褒められるのが嬉しいので喜んでやっていても、だんだん事情がわかるようになってくるとそうはいきません。
責任感を育てるためには、「決まったお手伝い」をさせることが大切です。例えばお風呂洗いや玄関の掃除などをその子の仕事として任せてしまうのです。その他のお手伝いは普通に頼んで構いませんが、それ以外に「これはあなたの仕事」という決まったものを作ると、子どもも家族の一員として責任を持ってやるようになります。
お手伝いの内容は子どもと一緒に考えるのがおすすめです。ただハードルの高さなどは十分に考慮すべきポイント。子どもの年齢に合わせてできそうなことを考えてあげましょう。

まかせたお手伝いに口出しは厳禁!

一旦、仕事としてお手伝いを任せたら、たとえきれいにできていなくても代わりにやってはいけません。最初はうまくできないかもしれませんが、うるさく口出しをしたり、手を出したりせずに、しばらくは我慢しましょう。親には忍耐力も必要です。
子どもですから、時には手を抜いたりさぼったりすることもあります。しかし、そんな時に怒ったり手を出したりすると、子どもは手伝いに責任を持たなくなってしまいます。怒る代わりに、お風呂を洗っていないから入れない、お米を研いでいないからご飯が炊けないなど、やらないとみんなが困るということを伝えましょう。
任せたら仕事は口出しせず最後まで子どもに任せると、そのうち子どもも自分でやり方を工夫するようになるでしょう。

お礼を言うのを忘れない

お手伝いで責任感を育てるためにもう一つ大切なのは、「きれいにしてくれてありがとう」と子どもにきちんとお礼を言うことです。始めのうちは親の方も「わあ、きれいになったね。ありがとう!」などとおおげさにお礼を言うものですが、そのうち慣れてくるとお礼を忘れてしまうということがあります。
もしお手伝いを忘れていても、手を出さずにちょっと声掛けする程度で、あとは自分で気付くまで見守るようにします。子どもがお手伝いを忘れたときに叱ってしまうこともありますよね。
しかし、叱ることを繰り返していると、結局は「怒られるからやる」になってしまい、いつの間にか自分の仕事としてのお手伝いは忘れられてしまうのです。
責任感は、人から言われてやることで育つものではありません。やらないとみんなが困るからやる、自分の仕事だからきちんとやりたいという思いがないと育たないものです。
責任感を育てるためには、きれいにお風呂を洗ったらピカピカになって自分も気持ちがいい、みんなにとても喜んでもらえた、そんな経験をたくさんさせてあげましょう。
子どもは、家の中で仕事を任せられることを通じて、家族の中での自分の役割を確認します。その役割をきちんと果たし、自分が役に立っているということを実感することで、責任感も育っていくのです。

その他にも気を付けておきたいことは?

子どもが何かを選ぶときは、つい口出ししたくなってしまうものですよね。親としては子どもが困らないようにアドバイスのつもりで言っていても、言い方によっては命令になってしまうことがあります。
しかし、命や健康にかかわるものでなければ、自分で決めさせるということが責任感を育てることに役立ちます。どうしてもこれがいい!と言って決めたけれど、やっぱりあっちにしておけばよかったな…と後悔することも良い経験。
失敗しても「ママがこっちにしろって言ったから!」と人のせいにすることもできず、自分で選んだことに責任を持たざるをえません。そんな時に、「ほら、あっちにしておけばよかったじゃないの!」なんて言わないようにしましょう。

つい難しく考えてしまう子どもの責任感を育てるということ。子どものお手伝いは、大人の仕事と同じようなものかもしれません。毎日の暮らしの中で、上手にはぐくめるといいですね。

ライタープロフィール
Kao
花の写真家/フリーライター。花の仕事を通じて雑誌などに花のあるライフスタイルに関する記事を執筆。スーパー主婦で有名な会で家計や子育て・家事について学ぶ。趣味は手作りとピアノ、バイオリン、ガーデニング。一児の母。

写真© suna - Fotolia.com
ProfileKao
花の写真家/フリーライター。花の仕事を通じて雑誌などに花のあるライフスタイルに関する記事を執筆。スーパー主婦で有名な会で家計や子育て・家事について学ぶ。趣味は手作りとピアノ、バイオリン、ガーデニング。一児の母。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

79861

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

60548

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

mamayumiさん

41461

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

Asakoさん

36622

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

5

ペグペグさん

36223

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

1

舞maiさん

315287

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

213182

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108772

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

78867

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

76120

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

花ぴーさん

8946610

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

michiカエルさん

4830332

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

なが みちさん

3770742

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

ハニクロさん

4103612

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

RIRICOCOさん

4432070

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...