お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

思わず吹き出す!親世代が間違って覚えちゃってた横文字10連発

  • クリップ
思わず吹き出す!親世代が間違って覚えちゃってた横文字10連発
現代では日常で使う日本語のうち10%以上が横文字と言われています。和製英語も含めて、もはやカタカナなしでは会話が成立しません。親世代もすでに戦後の生まれですから、ずいぶんと横文字には慣れているはず……。
しかし、どんどん増えていく横文字文化についていけず、変な覚え方をしているご年配の方がちらほら。笑っては失礼だと思いつつ、自分の親だからとつい吹き出してしまった間違った横文字の使用例を、既婚女性100人から聞きました。

一度インプットしてしまったらもう訂正できない、おかしな横文字

・「『ピザ』のことを『ビザ』と言っていた主人の母。『ビザ取る(宅配の)けど何がいい?』と、みんなに聞いていました。笑いをこらえて、訂正もせずに、やり過ごしました」

・「以前にピアノを習っていたのですが、『CHOPIN』の本を親がいつも『チョピン』って言っていました。ショパンが正しいのですが、『うちの子、チョピンを弾くのよ』って他の人に自慢していて、他の人が不思議そうに首をひねっていました」

・「母がよく、『アニマル通り』という言葉を使っていました。最初は何のことなのかよく分かりませんでしたが、話しの流れから、『マニュアル通り』と言いたかったみたいです。でも、正しい言い方を教えようと思っても、『いちいちうるさい!』と叱られるので、未だにそのままにしてあります」

いったんこうだと思って覚えてしまった横文字は、若い世代の人でもなかなか修正に手間取ることがあります。親世代ともなるとなおさら、切り替えるのは大変です。一生そのままかもしれませんが、身内だけの会話であれば、優しくスルーしてあげましょう。家の外でトンチンカンな言葉を使われると、本人よりも家族へのダメージが大きいかもしれませんが。

PC&IT用語にはさすがについていけず、つい適当な横文字に

・「CD-ROMやDVDのディスクのことを覚えられなくて、その形を見たまんま『ドーナツ』と呼んでいる。身内にはわかるが、お店の人には伝わらず、苦戦していたようだった」

・「インターネットをインターンと覚えていました。なんか働きそうですよね」

・「母親を隣に乗せて運転中に『アウって何?』と言われた。『アウ?』と思ってそっちをみたらauのお店がありました」

・「インターネットが我が家に来た時に、早速調べものをしようとしたときに母親が、『ヤッホー』と言った。喜んでいるのかと思ったら、Yahooのことでした。家で間違えてくれてよかったと思いました」

ここ10年ほどで一気に増えたIT系の言葉には、戸惑うご年配の方も多いでしょう。しかもパソコンやスマホの普及率がアップし、IT系の言葉は今やなくてはならない存在に。どうしても耳には入るし、スマホやパソコンを使うためには、覚えなくてはならないこともいっぱい。ついつい面倒くさくなって、適当な造語や読みで済ませてしまう人も多いのではないでしょうか。多少間違った覚え方でも、「伝わればそれで良し」と思って諦めるしかないようです。

若い世代でも覚えにくい、グループや商品名の間違いに大爆笑

・「DA PUMPのことを『ザパンプ』と覚えていた父。『この歌ってる色男知ってるぞ、ザパンプやで』と自信満々で言うので、家族皆で大笑いしました。頑張って覚えようとしたことは伝わってきました」

・「家族でコタツでゆっくりしてるとき、父が『あー、あれ食べたい!マントリーカーム!』とカントリーマームのことを言い間違えていて爆笑」

・「父に『ポカロンを買ってきて』と言われて『ホカロンのことかな?』と思い使い捨てカイロを買っていったらポカリスウェットのことでした」

・「ダイソーとダイソンをいつもごっちゃにしているので、『ダイソンは高い』とか言う話をしても、どうもうまくかみ合わない」

企業がつける商品名や、芸能人のグループ名などの固有名詞は、確かに覚えにくいもの。読み方も辞書の通りではなく、そもそも意味が通った英語とは限りません。昔ながらの頑固一徹なお父さんの場合、間違った横文字で家族に笑われると、へそを曲げてしまうこともあります。何となく察してあげてそのままにするか、さり気なく教えてあげるというスキルが必要な場合も……。

私達の世代は英語教育も必須ですし、仕事上でも「デキる奴」を印象づけるためには横文字を多用することが必要な場合があります。しかし、高年齢者にとっては、かなりハードルが高く、次から次へと増える横文字に面食らってしまうことが多いのではないでしょうか? そう思えば数多くの間違いを馬鹿にすることなどできません。家庭内の明るい笑いのひとつとして微笑ましくは思えますが……。

文/craft-ark
※20~40代の既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真© beeboys - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

95806

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82022

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

60347

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

43657

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

フタコトオオイさん

39069

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

415262

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

404930

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

186020

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

181738

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

93151

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

香村薫さん

5383484

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

RIRICOCOさん

4506235

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

michiカエルさん

4867006

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

happydaimamaさん

9107870

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

🌠mahiro🌠さん

21045714

 🤔🤨🤬😬🧐🤫