お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

人生がラクになる!考え方を変える魔法の言葉たち

  • クリップ
人生がラクになる!考え方を変える魔法の言葉たち
人間関係や仕事、家族の悩みなど、さまざまなトラブルが降りかかってきますよね。あれもダメ、これもダメと行き詰まると心身ともにすり減ってしまいますが、どこかで割り切ることができたら人生はきっとラクになるはず。そこで今回は、既婚女性100人に聞いた、「割り切って考えたら人生がラクになった、魔法の言葉」をまとめてみました!

ありのままで大丈夫!

・「そりが合わない先輩との関係で悩み疲れ果てていたとき、姉に『顔色は窺わず、○○(私の名前)らしく堂々と接するのが一番だよ』と言われて、なんだか気持ちが楽に。それ以来びくびくせず、思ったことはきちんと冷静に先輩に伝えるようにしたら、関係がとてもうまくいきました。今でも姉の言葉は大事なお守りです」

・「家が厳しく、いつの間にか外面が身についてしまい学校では良い子にして、家に帰って発散していた思春期。母に『そんなに嫌なら外でも同じ態度して来なさい!』と怒鳴られ、『それでいいんだ!』思えたら、次の日から気持ちがすっごく楽になり毎日楽しくなりました。自分らしく生きられるって素敵です」

・「学生時代は友達に嫌われたくなくてみんなに合わせていました。社会人になっても周りに見せる自分は何枚も皮を被った偽者の自分。ある時、当時の上司が一言、『その分厚い皮を取ったあなたの方が好き、疲れるから、素のあなたでいい』と言ってくれました。その一言で不思議と力が抜け、自分をさらけ出せるようになりました」

周囲に嫌われたくないからと、顔色を窺ったり周りに同調したりしていると、いつの間にか疲れ果ててしまいますよね。そんなとき、自分らしくいればいいんだ!と割り切ることができれば、気持ちがぐっとラクになるはずです。「ありのまま」でいいんですね。

自分の人生は自分のもの。子供の人生は子どものもの。

・「ずっと真面目な母親の理想とする娘になりたいと思っていましたが、母のための人生ではないと思えるようになってから、自分の好きなように生きることができるようになりました。母との仲はイマイチですが、それで良かったと思います」

・「自分の思い通りの子どもにしたかったが、子供は子供自身がなりたい自分になることが分かり、思い通りにするのを諦めた。子どもの気持ちを聞き、それに添って支えることにしたら、親としての自分の建前やメンツも捨てられて、とてもすっきり楽になった。私も私の人生を自分で歩く気になった」

・「子供の将来を案じて自宅学習をサポートしてましたが、子供のやる気のなさに虚しくなりサポートを止めました。長年続けてきたので迷いましたが、所詮子供の人生は子供のものであって親のものではないと割り切りました。今は子供も何だか学校では伸び伸びと成長しているようで、私のサポートは少し重荷だったのかもしれません」

親が子どもを支配しようとしたり、逆に子どもが親の期待に応えられるよう無理をしてしまったり…。そんな親子関係に悩む人も多いようです。でも、親子とはいえ親には親の人生があり、子どもには子どもの人生があります。それぞれが自分自身の人生を生きるんだ、と割り切ったことで、ラクになれたとの回答が複数見られました。

完璧に生きなくていいんだよ

・「主人の両親に対して『完璧な嫁でありたい』と思っていて付き合いが辛かったが、一度ダメなところを見せると楽になった」

・「育児と仕事、家庭の両立がうまく回らず、気持ちも疲れ気味になっていましたが、ボチボチやればいいかと、完璧主義を捨てると、気持ちが楽になりました」

・「完璧主義だった私は些細なことでイライラしていて胃潰瘍になってしまいました。感じ方は変えられないけど、考え方は変えられるというのを知ってメンタルトレーニングをしたら小さいことも気にならなくなりました」

何事も完璧にしたい、という性格の人もいますよね。でも、家事や仕事、育児に介護などすべてを完璧にしようと思うと、どんどん追い込まれてしまいます。完璧主義を捨てることでラクになった、というコメントが多く寄せられました。小さいことにくよくよせずに大らかに構えることで、ストレスが減ってラクになるんですね。

子育てのイライラ・不安も割り切って

・「子育てに対して、『今のこの子の姿は今しかない』という考え方に変わった途端、泣いてる姿も何もかもが更に愛しくなった」

・「子供が生まれて『母乳で育てなくちゃダメ』と母にも言われ頑張ったのですが、出が悪くて悩んでいたところ、『ミルクでも子供に悪い影響はない』と病院の先生に言われ、割り切って混合にしました。そうしたら気分がすごく変わって子育てが楽しくなりました」

・「子供の病気や怪我が相次ぐから、苦労しているのは自分だけのような気になってしまったけど、『人生は試練の連続だ』と割り切ったらちょっと気が楽になった」

子育て中のママは、子どもの泣き声やイヤイヤに振り回されたりして、本当に大変ですよね。特に初めての子育てだと、母乳とミルクで悩んだり、わが子の成長のちょっとした遅れや病気に戸惑ったりと、不安は尽きません。こうしたことも、うまく考えを割り切ることでスッとラクになることもあります。周囲の情報に惑わされないのも大切なのかもしれませんね。

他人を理解できないのは当たり前

・「人の行動や考え方を、『理解できない・納得できない』と感じることが多々あったのですが、人が離れて初めて、向こうからすれば同じことが言えるのでは…と思い至りました。人は皆、『自分の価値観で物事を見る』と気付きました」

・「誰かに批判されたりすると、悲しくなったり怒ったりとかしてたけど、今はその人の考えと思って気にすることはなくなりました。その人がどう自分のことを思っても私はそう思ってないから関係ないと割り切ったら、気持ちが軽くなりました」

・「姉のやることが常識から外れているように思い、姉の為に注意して変えさせようと一生懸命だった時がありました。しかし姉は反発するばかり。ある時、本の中に『人を変えようとするのではなく、自分が変わればよい』という文章を見つけて目から鱗。姉が経験から自分で学ぶべきと分かったからです。それから楽になりました」

理解しがたい他人の行動や言葉たち。いちいち反発したりへこんだりしていてはストレスですが、「他人のことはやっぱり理解できない」「自分が変わればいいんだ」と割り切ると、こうしたストレスから解放されることがあるようです。

生きていくうえで付きまとう、さまざまな悩み。ちょっと見方を変えて割り切ってみると、案外すとんと腑に落ちたり、気にならなくなることもあります。ヘトヘトに疲れる前に、参考にしてみてくださいね。

文/こばやしつかさ
※20~40代の既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真© Pixelot - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

79861

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

60548

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

3

mamayumiさん

41461

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

Asakoさん

36622

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

5

ペグペグさん

36223

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

1

舞maiさん

315287

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

213182

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108772

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

78867

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

76120

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

コストコ男子さん

12435062

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

🌠mahiro🌠さん

20309130

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

roseleafさん

8657268

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

よんぴよままさん

6658329

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

RIRICOCOさん

4432070

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...