お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

会社の飲み会がしんどい…。定型発達の人にはわからない〈大勢の場が苦手な人〉の理由とは【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
会社の飲み会がしんどい…。定型発達の人にはわからない〈大勢の場が苦手な人〉の理由とは【もしかして…発達障害!?】

「人が集まる場所が苦手」「参加を断れず、疲れ果てて後悔することをくり返す」。これがいつものこととなると、発達障害の傾向がありそうです。

もっと読む⇒⇒「間違えるくせに、文句多いよね…」。定型発達の人にはわからない〈イライラしている人〉が持つ独特の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

飲み会や食事会ではいつもひとりポツン…【ASD傾向】

人との関わり方に独特な傾向があり、コミュニケーションがうまくとれない——そんなASDの人は少なくありません。

相手の気持ちを気にせず、グイグイ距離を詰めてしまう“押しの強いタイプ”がいる一方で、今回のように、人が集まる場所が苦手で「何を話せばいいのかわからない」と感じる人もいます。

押しの強い人と、静かでおとなしい人。性格は正反対のように見えますが、「人とほどよい距離感で付き合うことが難しい」という点では共通しています。

この方は、ASDのなかでも「受動型」と呼ばれるタイプです。

誰かに話しかけられれば応じますが、自分から人と関わろうとはしません。心の中では「どうしよう、どうしよう」と不安を抱えていても、それが表に出づらいため、周囲にはわかりにくいのです。

もしかすると、そんなNさんに気をつかって、仲良くなるきっかけにと飲み会に誘ってくれる人もいるかもしれません。しかし、受動型の人は従順で、誘われると「ノー」と言えない傾向があります。そのため、善意での誘いがかえって本人の負担になってしまうこともあるのです。

変化に対して臨機応変に対応するのが苦手なASDの人にとっては、飲み会での会話やランチタイムの雑談といった日常的なコミュニケーションでさえ、想像以上に疲れるものなのです。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

智兎瀬さん

75164

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

2

舞maiさん

54566

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

49146

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

4

ねこじゃらしさん

34642

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

happydaimamaさん

25618

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

334749

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

智兎瀬さん

233407

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

230383

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

177628

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

94580

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

ちゃこさん

4078368

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

ひこまるさん

11154295

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

*ココ*さん

6878651

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

コストコ男子さん

12532311

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

花ぴーさん

9240341

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...