お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「やるって言ったよね…?」。定型発達の人にはわからない〈仕事が遅い人・できない人〉の脳内で起きていること【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
「やるって言ったよね…?」。定型発達の人にはわからない〈仕事が遅い人・できない人〉の脳内で起きていること【もしかして…発達障害!?】

「急ぎの仕事より、おもしろい仕事を優先してしまう」「締め切りを守れない」。これがいつものこととなると、発達障害の傾向がありそうです。

もっと読む⇒⇒「間違えるくせに、文句多いよね…」。定型発達の人にはわからない〈イライラしている人〉が持つ独特の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

仕事の段取りが悪く、あとから大変なことに。これは神経伝達物質がうまく働かないことから起こります。【ADHD傾向】

Hさん(40歳)は仕事の進め方に極端なところがあります。自分がおもしろいと思うことをまず優先してやってしまい、その他のやるべき作業をバランスよく進行させることができませんでした。徹夜続きでなんとか仕上げようとしましたが、納期に間に合わなくなってしまったのです。

このように、やらねばならないことをあと回しにしてしまうのは、ADHDの人の脳の特性「あと回しグセ」のためです。こうしたことは定型発達の人にはなかなか理解してもらえず、周囲からはだらしがないと思われたり、あきれられたりしてしまうこともあります。

「やる気スイッチ」は脳内にあり、そのスイッチを押すのはドーパミンなどの神経伝達物質が関係します。ところがADHDの人はこの働きが気まぐれ。自分がやりたいことや、目先のことにはスイッチが入りますが、やるべきことには、本人はわかってはいても、なかなかスイッチが入らず、行動に移すことができません。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

94270

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

88066

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

30205

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

cot.cotさん

18889

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

5

フタコトオオイさん

17167

おじさんです。お酒とおつまみとサッカー大好き。特...

1

舞maiさん

290666

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

239445

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

mamayumiさん

111205

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

4

智兎瀬さん

99336

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

ねこじゃらしさん

93346

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

おおもりメシ子さん

8632269

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

michiカエルさん

4941801

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

なが みちさん

3801070

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

よんぴよままさん

6868282

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...