お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

小さな鉢でミニキュウリ栽培!えっ!!っと思った、育てて分かった驚きの真実!

小さな鉢でミニキュウリ栽培!えっ!!っと思った、育てて分かった驚きの真実!
投稿日: 2025年6月8日 更新日: 2025年6月8日
閲覧数: 28,128
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしながら過ごしています。 ...
自宅の小さな鉢でミニキュウリ(スティックミニ)を育ててみたら、思わず「えっ!?」と驚いてしまう出来事が~!

スーパーで見るあのツルツルのキュウリとは違う、ある特徴が収穫したキュウリに現れました。今回は、育ててわかった、キュウリの葉と実の特徴を中心にお伝えします。

ミニキュウリの葉や茎ってどんな感じ?

ミニキュウリの葉や茎ってどんな感じ?

キュウリはウリ科のつる性一年草で、葉っぱは手のひらのように大きく広がる形をしています。

こちら、我が家の家庭菜園で、育てているミニキュウリです。

実際に触ってみると、葉っぱや茎はちょっと独特な感触。
手ざわりはもさもさしていて、やわらかな産毛のようなものが表にも裏にも、茎にも無数についています。
これは「棘になりきれない産毛」みたいな感じで、ちょっと面白い感触です。

葉がとにかく大きいので、狭いベランダなどではあまりたくさん育てられないかもしれません。
家庭菜園していて、一番生命力があったのがキュウリで、グングン大きくなりました、観察&育てる楽しさがありますよ!

つるが巻き絡んでゆく様子も面白い!

ミニサイズのミニキュウリがなる品種を育てました!

ミニサイズのミニキュウリがなる品種を育てました!

こんな風に、毎日、大きくなってゆきました!

収穫したよ~!全長14cm!

収穫したよ~!全長14cm!

わが家で育てたミニキュウリのスティックミニは、収穫の目安は、果長は12~15cmと記載されていました、なんでも、大きくなるのが早いので、収穫時を見逃さないようにしないといけないらしい。

確かに、観察するのが楽しいぐらい、キュウリがグングン大きくなっていったよ~!

一般的なキュウリは、20~30cm以上の長さなので、可愛いサイズですよね!

で。でも、驚いた怖いこととは?

で。でも、驚いた怖いこととは?

見てください!触ると痛いんですよ。

びっくりなのは、ミニキュウリには、小さいけれど、小骨のような棘が沢山あるんです!

びっくりなのは、ミニキュウリには、小さいけれど、小骨のような棘が沢山あるんです!

スティックキュウリは細長くスティック状にカットしてそのまま食べると美味しいらしい。

でも、ここでちょっと注意!
このように家庭菜園などで採れたてのキュウリには「棘(とげ)」がたくさんついていることがあるようなので、このままかじると、ちくりと痛いことも!お子様には、注意してあげてくださいね。

市販のキュウリにも、棘があるんでしょうね、出荷前に棘の処理をしているのかな?それとも、棘のできない品種などがあるのかな?謎多き、野菜ですね!

小さな鉢で、プチッと家庭菜園をして、観察&ほんの少しの収穫を楽しんでいます!家庭菜園で収穫したキュウリは食べ前や調理する前に、棘を取ってからいただきましょう。

家庭菜園を小さく始めたい方への情報になると嬉しいです。

こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように。
最後まで読んでくださってありがとうございます。


SNSでシェア

2025年6月9日 6:20
おッはようございます。。。 どんよりした朝に,すがすがしい記事に・・・・きゅうり元気がでましたWWW 凄いmechanismですよね、自身を支えるためにヒゲやツルでholdして成長していく。。。 葉っぱが大きいのは、沢山光合成する為にですよね、成長が早いのはそのせいです。 良く新鮮さを見抜くのに・・・・周りのトゲの有無を言いますが、塩を振ってまな板で 板ずりと言う作業がありますが、この「トゲピー」を取る為かもと思います。 教訓1 トゲピー注意 教訓2 光合成だけで生きてみたい!! 教訓3 きゅうり大きくなるので注意 Happyさん、凄い観察力 楽しい投稿でした。
2025年06月09日 09:45:02
もちパパさん、どもども、今朝も観察していたんですが、きゅうり、とっても、育てるのが面白いです、ミニキュウリを食べてみましたが、キュウリ感のあるすごくあるお味で、みずみずしかったです、棘って、そうですよね、自分を守るため!自然の力って本当、凄いですっ(^^♪
コメントをもっと見る