お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

実は間違っている「火の消し方」布でバタバタするのは絶対NG!命と家を守るために知っておきたいこと

  • クリップ
実は間違っている「火の消し方」布でバタバタするのは絶対NG!命と家を守るために知っておきたいこと

もっと読む⇒⇒知らないと火事の原因にも!?防災にかかせない「乾電池」保管方法&捨て方のNGって?

日頃からできる火災予防!注意したいポイントは

火災を防ぐためには、日頃からの心がけが重要です。一部ではありますが、チェックしておきたいポイントをご紹介します。

放火対策のための注意点

・ゴミ出しは各自治体で決められた時間、ルールを守りましょう。
・家の周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。

キッチンでの注意点

・コンロ周りに燃えやすいものを置かないように注意し、定期的に掃除を行いましょう。
・調理中は、マフラーやストール、袖が広がっている服などは身につけないようにしましょう。
・エプロンは、燃えにくい防炎品を使用しましょう。

電気設備の注意点

・たこ足配線や古い配線の使用は避けましょう。
・モバイルバッテリーや充電器などの電化製品は、PSEマークを取得している商品を選び、破損や故障がある場合は使用を中止し、メーカーに問い合わせたり、正しい方法で処分しましょう。

タバコの注意点

・タバコの火の始末には十分注意し、必ず完全に消火を確認しましょう。
・ベッドやソファなど、燃えやすい素材の近くでの喫煙や寝タバコは絶対にやめましょう。

消火器の使い方、避難経路の確認

・火災報知器や消火器を設置し、定期的に点検、使い方を確認しましょう。
・万が一に備え、家族で避難経路、非常口、避難器具の場所を確認しておきましょう。

しっかりと知識を備えて火災を予防!

火や電気を使う生活は便利で快適ですが、その裏には常に火災のリスクが潜んでいます。だからこそ、火災は誰にでも起こりうる事故・災害として、常に意識しておく必要があります。

万が一の事態に備えて、家族と火災について話し合い、避難経路や消火器の場所を確認、正しい消火方法や予防策をしっかりと理解しておくことが大切です。

今回ご紹介した内容は、火災に関する情報のほんの一部です。消防庁や各自治体のホームページ、YouTubeなどでも、さらに詳しい情報が掲載されているので、ぜひ一度チェックしてみてください。正しい知識を身につけ、火災から大切な命と財産、思い出を守りましょう。

まとめ/滝谷遥

参考
総務省消防庁「初期消火」(参照日:2024年8月1日)
総務省消防庁「消防統計(火災統計)」(参照日:2024年8月1日)
東京消防庁「 STOP!着衣着火」(参照日:2024年8月1日)

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

76715

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

52550

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

🌠mahiro🌠さん

52343

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

にゃんtaroさん

43596

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

まつぼっくりこさん

42337

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

468602

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

467800

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

364588

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

智兎瀬さん

262707

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

195715

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

おおもりメシ子さん

8595435

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

happydaimamaさん

9477035

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

roseleafさん

8726497

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

🌠mahiro🌠さん

21148268

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

香村薫さん

5387519

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...