お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

しゃもじは「ご飯をよそう」以外でも活躍する万能グッズ!ヤケドも防げますよ♪

  • クリップ
しゃもじは「ご飯をよそう」以外でも活躍する万能グッズ!ヤケドも防げますよ♪

もっと見る⇒⇒チョコベビーの空き容器、活躍ぶりがすごい!夏が楽しくなる♪気になる悪臭対策にも便利

しゃもじの活用③ハンバーグのタネ作りに

ハンバーグのタネを混ぜていると、冷たいひき肉で手が痛くなってしまうことがあります。

これが地味にツライ!食べ盛りの子どもがいると肉の量も多くなり、なかなか大変です。

そんなときにも、しゃもじが活躍。ひき肉がどんなに冷たくても、しゃもじで混ぜればへっちゃらです。

ちなみに、おいしいハンバーグを作るときは「タネの冷たさをキープする」のがコツ。こね上がりの温度が高いと肉汁が流れ出て、パサつきの原因になってしまうのだとか。

しゃもじを使えば手の温度が伝わらず、一石二鳥ですね。

※生肉を混ぜたしゃもじは、ボウルとともにキッチンハイターで消毒しましょう。

しゃもじの活用④アツアツ料理のカットに

鶏肉の照り焼きやとんかつは、アツアツの状態でお皿に盛り付けたいですよね。

でも、カットするときに左手が熱くてヤケドしてしまいそう…。

ここでもしゃもじがお役立ち。

左手の代わりにしゃもじを添えれば、アツアツお肉をしっかりホールドしてくれますよ。

肉をお皿に載せるときは、しゃもじですくって包丁で軽く押さえましょう。お肉がバラバラにならず、キレイに盛り付けられますよ。

以上、しゃもじの「じゃない使い道」4つをお伝えしました。

しゃもじを使えば、熱さや冷たさを気にせずに料理することができます。また、素手で食品に触れるよりも衛生的です。

ご飯をよそうだけじゃもったいない!しゃもじを便利に使いまわしましょう♪

撮影・文/米田モック

家事コツ研究室
「ワオ!」と驚く家事のコツをどんどん発掘。役立つアイデアをまとめました!
家事コツ研究室
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5380843

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

Asakoさん

6819256

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

ちゃこさん

4032219

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

よんぴよままさん

6724933

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...