お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

知らないと怖いアルミホイルのNGな使い方!すこし間違えるだけで事故を引き起こす恐れも!?

  • クリップ
知らないと怖いアルミホイルのNGな使い方!すこし間違えるだけで事故を引き起こす恐れも!?

もっと読む⇒⇒上下に動かなくなったファスナーの直し方。ウソでしょ、簡単すぎる…!

①電子レンジでの使用は要注意!故障や火災の原因になる恐れも

電子レンジは電磁波によって食べ物の水分子を振動、摩擦を起こして加熱する電化製品です。そのため、電磁波を反射するアルミホイルや金属製の容器などに食品を入れていると、加熱できません。

茶碗蒸しなどの一部のレシピでは、あえて加熱できる部分を限定するためにアルミホイルをかぶせて使用するなどもありますが、基本的には避けたほうが良いでしょう。金属製のものを入れた状態で電子レンジを使用すると、庫内で火花が飛び散る可能性があるためです。

冷凍食品などに使用されているアルミ製の袋なども同様に、袋ごと温めるのはNG。最悪の場合、故障や火災を引き起こす原因にもなりかねないため、電子レンジを使用する際は十分注意しましょう。

②ガスコンロのグリルで使う際も注意が必要!

ガスコンロのグリルで調理する際、汚れを防止するためにアルミホイルを使うこともあるかと思いますが、実はこれも要注意な行動!

鶏皮などの脂を多く含む食材をグリルで調理する際に、焼き網の上にアルミホイルを敷くと、アルミホイルの上に脂がたまり、熱を帯びて発火・引火する危険性があります。

グリルの下に受け皿などがある場合は、アルミホイルを挟んだりせずに、受け皿に水を張って使用するなど、正しい使用方法を心がけましょう(製品によっては水を使わない受け皿もあります)。

ガスコンロは家庭内でも最も火災が起こりやすい場所。正しく使用することはもちろん、こまめにお掃除することも大切です。

③塩分の強い食品を長時間包んだままだと穴が開く場合も

アルミホイルで味噌や醤油、梅干し等の食品を長時間包んでおくと、変色したり、侵食で穴が開く場合があります。アルミホイルの原料であるアルミニウムは、塩分、酸、アルカリなどと反応しやすく、酸化腐食現象を起こすためです。また落し蓋で使用する際も、調味料に含まれる塩分等によって溶ける場合もあります。

塩分の強い食品などを包んで保存する際は、見栄えや食感のためにもなるべくアルミホイル以外の食品シートを使用するのがおすすめ。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

97496

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

54683

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

智兎瀬さん

45320

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

38867

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

25904

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

244719

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

202434

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

189562

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

140179

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

智兎瀬さん

118692

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

RIRICOCOさん

4532576

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

michiカエルさん

4919620

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

🌠mahiro🌠さん

21358688

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

コストコ男子さん

12514007

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

桃咲マルクさん

7038514

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...