お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

更年期に血糖値が上がる〈2大原因〉。薬剤師がすすめる対策法とは

  • クリップ
更年期に血糖値が上がる〈2大原因〉。薬剤師がすすめる対策法とは

もっと見る⇒⇒「最近、爪が割れやすい…」は放置厳禁!爪を丈夫にする意外な方法とは

血糖値以外に更年期に注意すべき点は?

コレステロール値の上昇

更年期には、コレステロール値の上昇にも注意が必要です。

前述した通り、エストロゲンにはインスリンの効能を高める働きがあります。その他にも、エストロゲンは悪玉(LDL)コレステロールの生成を抑制する働きも持っています。

コレステロール値の上昇を抑えるためには、動物性脂肪やトランス脂肪酸の摂りすぎに注意したり、余分なコレステロールの排出を促す食物繊維を摂取したりすることが重要です。

骨密度の低下

エストロゲンが減ることで骨密度も低下し、骨折のリスクが高まります。

エストロゲンの低下により古い骨を壊す「破骨細胞」の働きが盛んになり、新しい骨を作る「骨芽細胞」の働きが追いつかなくなって、骨量が減少します。

骨密度を高めるためには、ウォーキングやジョギングのように、重力のかかる運動をしましょう。

更年期の不調には漢方薬の服用もおすすめ

血糖値の上昇やコレステロール値の上昇、骨密度の低下以外にも、更年期にはさまざまな不調を感じる女性が多いといわれています。

イライラしたり、やる気がなくなったりして、日常生活に支障が出る方もいるでしょう。

更年期の不調には、漢方薬の服用もおすすめです。漢方薬は、更年期症状の原因となる、血流や自律神経、ホルモンバランスの乱れを整えることで、心身の不調の根本改善を目指すことができます。

また、更年期によく起きるイライラや落ち込みなどの精神症状、腹痛や関節痛などの身体症状、ホットフラッシュやほてりなどの血管に関する症状にもアプローチすることができます。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

100218

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

84990

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

cot.cotさん

61030

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

まつぼっくりこさん

55848

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

407468

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

366373

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

まつぼっくりこさん

196583

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

happydaimamaさん

192951

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

cot.cotさん

91283

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

*ココ*さん

6424389

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

ハニクロさん

4142952

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ひこまるさん

11034483

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

桃咲マルクさん

6938167

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

おおもりメシ子さん

8582063

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...