もっと見る⇒⇒エリンギのトレーがまさかのジャストフィット!うちでは収納に大活躍しています♪
キッチン、リビング、玄関まで、あぶらとり紙でお掃除した結果一覧
ほかにも「あぶらとり紙でお掃除したら、ここならキレイになるかも?」と試してみた結果一覧がこちらです。
【リビング】
・パソコン液晶画面…◎ スマホ画面と同様。パソコン周りにあぶらとり紙を常備すれば小掃除しやすそう。
・パソコンキーボード…× 埃が隙間に入るとよくないので、ここは吸い取り掃除のほうがいいかも。
・テレビ画面…△ 意外に変化なし。手垢がたくさん付いていれば、キレイになるかも。
・リモコン…× 見た目が変わらず、結果が分かりにくい。埃が隙間に落ちるのも心配。
・メガネ…◎ あぶらとり紙のパッケージにも「メガネ拭きにも」と書いてあるほど。
【キッチン】
・コンロ周りのプラ容器…◎ 油でベトベトの部分は、しっかり吸収。
・コンロ周りのガラス瓶…◎ ベトベトの油汚れと埃汚れがしっかり取れる。
・コンロ周りのマグネット式小物…◎ キッチンタイマーやリモコンなどマグネットでコンロ周りの壁に付けてある物は、すっきりキレイに。紙が小さいので、細かい部分も拭きやすい。
【before】
【after】
・収納の引き出し…△ よく触る部分で手垢汚れが見える場所でも、それほどキレイにならず残念。
・冷蔵庫…× 扉の手垢汚れもあまり取れなかった。冷蔵庫の材質によるかも?
・油はねガード(レンジガード)…△ 油は吸収するものの、わが家の油はねガードは油がつき過ぎていて、小さなあぶらとり紙数枚で取り切れる量ではなく。さすがにあぶらとり紙がもったいない気がしたので△。
【その他】
・玄関扉の取っ手…△ 脂汚れは取れているかもしれないけど、変化がわかりにくい。
・ダイニングのペンダントライト…× 油汚れ+埃に見えますが、わが家は滅多に掃除しないため、汚れがしつこく、あぶらとり紙ではもはや取れないレベルだった。
ちなみに、あぶらとり紙で顔の皮脂を取る時の使用方法は、肌に当て、指で軽く押さえて数秒間置くのが基本ですよね。でも、お掃除ではこの方法だと汚れがほぼ取れませんでした。
どの場所も軽く拭いたり、傷つきにくい場所なら強めにこすったりしています。
汚れの取れ具合で見ると、「コンロ周りのマグネット式小物」 もオススメ第2位にしたいくらいでした。ですが、コンロ周りは掃除してもすぐベトベトになるのが難点。
掃除後のうれしさが長く続く意味で、オススメ第2位は先ほどの「ドレッサー」にしました。あぶらとり紙が山ほどあるなら、キッチン掃除に使うのも大いにアリです♪
ただ、あぶらとり紙は小さい薄い紙なので、面積の広い場所の掃除や、しつこい汚れを取る掃除には向かない気がしました。「小掃除」にオススメです。
よかったら、試してみてくださいね。
写真・文/北浦芙三子 ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます