お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

お米は本当に高い!?調べてみると意外な事実にびっくり!【知らなきゃ損】

お米は本当に高い!?調べてみると意外な事実にびっくり!【知らなきゃ損】
投稿日: 2025年4月28日 更新日: 2025年4月28日
閲覧数: 12,791
6 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員・ハンドメイド作家、料飲の知...
お米の価格が昨年の倍
本当に高いですよね…

子どもたちも大きくなったのでバクバク(もはやパクパクではない)ご飯を食べます

そう、お米の価格が倍になったのは事実だけれど、茶碗一杯分の価格っていくらなんだろう?

街中のインタビューで「お米が高いからパンを買います」って方もいたけれど、それが正解なの?

疑問に思ったので調べてみました。

5kg当たりのお米の価格

我が家の買っているお米は10kg7,000円程ですので、5kg4,000円で計算してみたいと思います

5kgで4,000円
5kg=5,000gですね

お茶碗一杯分のお米は一体いくら?

お茶碗一杯分のお米は一体いくら?

そこで疑問になってくるのがお茶碗一杯当たりの価格だと思います
お茶碗一杯のご飯の量が150g、炊く前のお米だと大体65gになります

5,000÷65=約76.9
4,000÷76.9=52

お茶碗一杯当たり 約52円となりました
5kg4,000円でこの価格ですので、10kg7,000円だともう少し安くなりそうですね

※写真はご飯150gになります

対してパンは?

食パン一斤(6枚切り)100円とすると
100÷6=1枚当たり約16.6円、2枚食べると33円ですね

菓子パン1個100〜150円
一度に2、3個食べるとすると
200〜450円

お米より全然高い!

お米の値上がりばかりに目が行きがちですが、高いからといって菓子パンをいくつも食べていては節約のつもりが思わぬ出費に繋がることも…

「高い」「お米の価格が昨年より値上がっている」ということは実情ですが、菓子パンはかなり高くなりますね、これは意外…

お勧めの主食

【焼きそば】
3食入りで100円前後、一食当たり約33円ですね。
もやしや安くなってきたキャベツを入れて、野菜も美味しく頂けちゃいます。

【冷凍うどん】
5食入り160円前後、一食当たり約32円ですね。焼きそば一食分と同じくらい。
調理時間も短く、オクラや揚げ玉、卵を載せたり。これからの時期はサラダうどんにするのもお勧めです。

【ホットケーキ】
ホットケーキミックスは1kg330円程、一人分100gですので33円ですね。
ミックス粉だけで食べる方は勿論いませんが、牛乳や卵をプラスしてもそこまで高くはなりませんね。

牛乳の代わりに豆乳や野菜ジュースを入れてみたり、すりおろし人参、余った南瓜の煮物を入れても!
レーズンやバナナ。きな粉やココア、その時の気分でなんでも入れられます。

バターと蜂蜜をたっぷりかけて食べても、キャラメルソースやチョコレートソースをかけて贅沢気分で食べるのもありです。
ナッツとの相性も良いですよ。
菓子パンを買うよりお安く作れますしね。

【ピザトースト】
食パンの上にケチャップを塗り、マジックソルトをパラパラ。
玉ねぎ、ピーマン、コーン、ツナ、ウインナー等お好きな具材とピザ用チーズをかけてトースターで焼けばOK。
食パンは6枚切りだと1枚当たり16.6円ですので、家計に優しいですね。

【フレンチトースト】
6枚切りの食パンを4つに切り牛乳、卵、砂糖で作った卵液に浸してからフライパンで焼きます。
6枚切り食パン1枚半、約25円ですので菓子パンを買うよりはこちらもお安く頂けます。

コツ・ポイント

「今日は作る気になれなーい!」という日は菓子パンを、余裕のある時はお弁当を作ったり自炊をしてみるのもいいかもしれませんね。

お茶碗一杯52円のご飯、昨年は30円もしないで食べていたのかと思うと改めてお米の安さを実感しました。

お肉にもお魚にも合いますし、何と言っても腹持ちがいい!我が家の平日は今日も3食ご飯です。


SNSでシェア
詳しく見る