お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

珈琲ケーキが食べたくて、気軽に焼いたスポンジケーキ!

珈琲ケーキが食べたくて、気軽に焼いたスポンジケーキ!
投稿日: 2025年4月28日 更新日: 2025年4月28日
閲覧数: 15,411
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
このところ何故か珈琲のケーキが食べたくて探しているけれど、珈琲ロールも売っていなくて、しょうがないから自分で作る事にした!

スポンジケーキは手間が面倒で難しい…と思いがちだけどあまり気にしなければ簡単に焼ける!
自分で作ると好きな果物を乗せたりアレンジ自由なので、ケーキ屋さんになった気分で久しぶりに楽しみました。

日持ちがしないので、さっそくご近所さんにお裾分け、とても喜んで貰いました!

材料 (バナナ珈琲ケーキ(18cmケーキ型1個分))

  • :3個
  • グラニュー糖 :100g
  • 薄力粉 :100g
  • バター(加塩バターを使いました) :20g
  • 牛乳 :15g
  • バナナ :3本
  • 生クリーム(200ml入り) :2個
  • インスタントコーヒー(スティック) :3本
  • グラニュー糖 :適量

型の底と周りはクッキングペーパーを切って敷きました

型の底と周りはクッキングペーパーを切って敷きました

グラニュー糖、薄力粉は先に計量しておきます!

卵3個は黄身と白身に分けておきます

卵3個は黄身と白身に分けておきます

まずはしっかり硬めのメレンゲを作ります

まずはしっかり硬めのメレンゲを作ります

固まってきたら、グラニュー糖を何回かに分けて加え、しっかりと角が立つくらい泡立てます。

バターと牛乳をレンジで30秒くらい温めて溶かします

バターと牛乳をレンジで30秒くらい温めて溶かします

バターと牛乳が温まったら、オーブンを160度35分で予熱準備してください。

卵黄も加えて更に良く泡立てます

卵黄も加えて更に良く泡立てます

綺麗なクリーム色になります。

とろとろと文字がかけるくらいになったら良いです

とろとろと文字がかけるくらいになったら良いです

薄力粉を振るいながら少しずつ加えて行きます

薄力粉を振るいながら少しずつ加えて行きます

空気の泡を潰さないように手早く切るように混ぜてください。

温めておいた牛乳とバターを加えて混ぜ合わせます

温めておいた牛乳とバターを加えて混ぜ合わせます

この時にバターと牛乳が温かい状態で混ぜ合わせてください。

こんな状態で型に流し込みます

こんな状態で型に流し込みます

何回かトントンして空気抜きをしてからオーブンに入れて下さい!

ふんわり焼けました!

ふんわり焼けました!

竹串を刺してみて、何もついてこなかったら焼けています。

型ごと逆さまにしてあら熱を取ります

型ごと逆さまにしてあら熱を取ります

充分冷ましてから横に切ってクリームとバナナを挟みます

充分冷ましてから横に切ってクリームとバナナを挟みます

生クリームにはインスタントコーヒー3本とグラニュー糖を加えました

生クリームにはインスタントコーヒー3本とグラニュー糖を加えました

珈琲クリームとバナナをたっぷり挟んで大満足です!

珈琲クリームとバナナをたっぷり挟んで大満足です!

周りも全部クリームで包んで完成です!

周りも全部クリームで包んで完成です!

本当はキャラメリゼしたカリカリのアーモンドを飾ったのですが…

本当はキャラメリゼしたカリカリのアーモンドを飾ったのですが…

写真のピントがボケてしまいました。

切る時にバナナが崩れて逃げましたが、お味は最高に美味しかったです!

切る時にバナナが崩れて逃げましたが、お味は最高に美味しかったです!

スポンジもきめ細やかでしっとり上手に焼けました!

コツ・ポイント

全体が温かい状態で混ぜ合わせるだけの作業なので、手早くすればそれほど難しくないです。
昔は湯煎したりして温かく保つのが大変でしたが、今はオーブンレンジがあるので、タイミングを間違えなければ短時間で簡単に焼けます。
私は塩味のある田舎っぽいケーキが好きなので、わざと加塩のバターを使っています。
珈琲のケーキはこのちょっと塩味のあるのが美味しいです。


SNSでシェア
詳しく見る