お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
特集

カラーボックスでベッドを簡単DIY★ 作り方とリメイクアイデア

カラーボックスでベッドを簡単DIY★ 作り方とリメイクアイデア
  • クリップ

家具を探しているけれど、価格やデザインに納得できるものがなかったり、DIYにトライしてはみたいけど、イチから作るのは難しそう……。そう感じている人におすすめなのが、安価で手に入る「カラーボックス」を土台にして作る家具。シンプルな材料とプロセスでできるので、初心者でも簡単に&ローコストで作れます。自分の好きな大きさやデザインに仕上げられるから、なんとベッドを作ることだって、できちゃいます。

DIYの基礎知識、カラーボックスを使ったベッドの簡単な作り方、「暮らしニスタ」のリメイクアイデアをご紹介します。家にたまった不要なカラーボックスを総動員して作ってみるのもいいかも!「子どものファーストベッド」など、ライフスタイルが今後変化しそうな家にもおすすめです。

・プラスドライバー
・きり など

1 カラーボックスを途中まで組み立てる

1 カラーボックスを途中まで組み立てる

底板といちばん下の背板を除き、説明書どおりに組み立てます。(ねじは付属のものを使用)。5個すべて同様に仕上げて。

2 背板部分に底板を入れる

2 背板部分に底板を入れる

(A)いちばん下の背板が入る部分に、代わりに底板を入れます。背板より底板のほうがきれいに仕上げてあり見ばえがよいため、収納部分が美しく仕上がります。
(B)組み立てが完成し、5個を一列に並べた図。通常のカラーボックスの底板だけがない状態にして、あいた部分を“ベッド下収納”として使用します。

3 底板を固定する

3 底板を固定する

ねじ(35mm)で、底板を側板に固定します(カラーボックス1個につき4カ所程度。★マークを参考に)。5個すべて同様に。

[Point]下穴をあけるとスムーズ♪

[Point]下穴をあけるとスムーズ♪

底板の厚さと同じ幅のマスキングテープを側板に貼り、その幅の中央にきりで下穴をあけておくと、作業がスムーズ。ねじの頭が入りやすいように、穴の上部分は少し大きめにあけましょう。この工程に限らず、ねじを使うときは、毎回下穴をあけておくのがおすすめ!

4 カラーボックスを連結させる

4 カラーボックスを連結させる

2の(B)のように並べたカラーボックスを固定します。ねじ(25mm)で、ベッドの両サイド(収納部分と収納側から見ていちばん奥の段)を全部で16カ所、★マークを参考に留めると安心。

  • クリップ

この特集が含まれるカテゴリ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

92625

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

56340

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

cot.cotさん

20203

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

ねこじゃらしさん

16973

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

16091

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

1

舞maiさん

426798

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

智兎瀬さん

117597

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

ねこじゃらしさん

112384

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

107463

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

102662

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

ひこまるさん

11126322

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8626812

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

Asakoさん

6950106

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

michiカエルさん

4932332

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ハニクロさん

4174783

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け