こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。
【ダイソー】キャンプグッズらしいけど謎すぎるでしょ、この形!実は、ふだんから大活躍のマルチアイテムでした♪
今回のグッズは、こちらの丸くて平べったい物体。柔らかいシリコーン素材でできています。
「食品用ラップ代わりに使うフタでしょ?」と思った方は、残念ながら不正解!
狭小キッチンで役立つグッズ
キッチンで使う家事グッズですが、食品の保存に使うものではありません。
これがあると場所をとる「あのアイテム」が不要になり、狭いキッチンで役立ちます。
【ヒント】
①ある「場所」の上に置いて使います
②○○○の負担を減らしてくれます
【正解発表】つけ置き洗いがラクになるグッズ!
正解の発表です!このグッズの正体は……
「キッチンシンク用つけ置き洗いフタ」でした!
「洗い桶」は洗い物に役立つけれど、置き場所に困りがちですよね。狭いキッチンでは邪魔になるので、我が家では使っていません。
このグッズは排水口に置くと水溜めができるもので、いわゆる「止水ふた」。洗い桶いらずになるキッチングッズです。
他店で同じような商品を見かけて「いいな」と思ったものの、お値段が1,000円以上したため、あえなく断念。キャンドゥで220円で販売されているのを見かけたときは、即買い決定でした。
使い方は簡単!
それでは実際に使ってみましょう。
①排水口の上にポンとのせます。
※対応する排水口は、直径15cm以内。
②つけ置き洗いをしたいものをシンクに入れ、浸かる水位まで水を溜めます。
※水を溜めるときは蛇口から出る水がフタに直接当たらないようにしてください。水位は10cmまで。これ以上溜めると、水が漏れてしまうことがあります。
③洗剤を入れます。
あとは放置するだけ。忙しいときも簡単に使えますね。
今回は、ガスコンロの五徳と排気口カバー、電子レンジのターンテーブルをつけ置きしました。
洗い桶に入らない大きなものも、シンクなら余裕! まとめてつけ置きができちゃいます。
片付けやお手入れも簡単
約3時間、つけ置きをしてみました。
水がちゃんと溜まったままですね。水位も下がっていません。
一時的に水を溜めるもので完全に水を止めることはできないようですが、つけ置き洗いをするだけなら十分です!
排水したいときは、端から棒を差し込んでフタをずらすだけ。少しずつ排水され、水の飛び散りが防げます。
※フタを持ち上げると、排水口内の空気と一緒に水が飛び散ることがあるので要注意。難しい場合は、フック穴に引っ掛けるとずれやすいですよ。
洗剤が入った水に触れずに排水でき、手荒れが防げて助かります!
使用後のフタは、中性洗剤で洗って乾かします。シリコーンゴム製なので、お手入れも簡単。
フックに掛けると乾かしやすく、清潔に保管ができますよ。
嬉しいメリットがたくさん!
つけ置き洗いのメリットは、汚れが落ちやすくなること。汚れが頑固なコンロや電子レンジ周りのものも、つけ置きをすればお掃除の負担がぐんと軽くなります。
つけ置き後は汚れをサッと落とすことができ、ゴシゴシ洗いもすすぎも手早く終了です。そのため、節水につながるのも嬉しいポイント。
ちなみに、水を溜めずに排水口カバーとして使うこともできます。排水口の臭い対策や虫対策になり、気温が高い季節に活躍しそうですね。
注意①四角形の排水口、排水口付近に段差がある場合、排水口のフチに凹みや傷等の段差がある場合は、水を溜めることができません。
注意②漂白剤、強酸性・アルカリ性の洗浄剤等の薬品は使用しないでください。フタの変形、色落ちなどが起こる場合があります。
いいこと尽くめの便利グッズ
洗い桶は置き場所をとるし、洗い桶の掃除も面倒なもの。このフタがあれば狭いキッチンを広々と使うことができ、お手入れも簡単です。
家事がラクできて、さらに節水効果も!いいこと尽くめの便利グッズです。
商品情報:キッチンシンク用つけ置き洗いフタ220円(税込)/キャン★ドゥ
※2023年2月現在の情報です。
写真・文/小町ねず
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます