お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

汁を捨てた後、水で流すだけではダメなの?! 実はシンクを傷めていたNG行為

  • クリップ
汁を捨てた後、水で流すだけではダメなの?! 実はシンクを傷めていたNG行為

これまでの暮らしニスタの投稿から人気だったものをピックアップ。今回は、くらしのマーケットさんの間違いがちなシンクの使い方をご紹介します!

余った「年賀はがき」の意外と知らない活用法!「通常はがき」と「切手」だけじゃない交換方法をご紹介【家計節約】

そのシンクの使い方、いますぐやめてー!

ステンレスシンクを傷めて取り替え…なんてことになると、数十万円の出費に!できるだけ長く使いたいものですね。

今回は、長く使うためのシンクのおすすめの使い方を紹介します。シンクの使い方のNG行為を見つつ、どうやって扱うのが良いのか見ていきましょう!

【NG】カップ麺の汁を流した後、流水でシンクを流すだけ

ステンレスのシンクに塩分の濃いものを放置しておくと、錆びてしまう可能性があります!

カップ麺の汁をシンクに流した後、流水ですすぐだけでは、塩分が残ってしまいやすいんです。

シンクに汁を流した後は、シュッとかけるだけの食器用洗剤などで、汚れをしっかり落としておきましょうね!

【NG】パスタを茹でた熱湯をすぐシンクに流す

沸騰直後の熱湯をシンクにかけ続けると、排水管を傷めてしまうことになります!

なぜなら、排水管は基本的に62℃〜72℃以上の熱湯には対応できないとされているからです。

トングでパスタの麺をつかむようにして、熱湯が冷めてからシンクに流すようにしましょう!

【NG】表記を見ずに、シンクにクレンザーを使っている

研磨剤の割合が高すぎるクレンザーでシンクをこすってしまうと、傷をつけてしまいます。傷がつくとカビやすくなる原因にも!

目安としては、20%程度までのクレンザーであれば、比較的傷がつきにくいですよ。

ちなみに、写真のクレンザーは「ジフ」です!

【番外篇】排水管のふだんの掃除はお湯でOK

45℃程度のお湯をシンクに半分ほどためてから一気にお湯を抜きましょう。それだけで排水管に付着してしまいがちな油汚れを温めて落とすことができます。45℃程度であれば、排水管を傷めることなく、汚れを落としやすい温度です。

シンクにお湯を張るときは、スーパーのレジ袋にお水をたっぷり入れ、それを排水口の上におくと、シンクのフタ代わりになります。手軽にできる方法なのでおすすめですよ。

まとめ/暮らしニスタ編集部

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

77240

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

55019

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

cot.cotさん

30468

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

4

智兎瀬さん

24934

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

まつぼっくりこさん

18494

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

335170

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

智兎瀬さん

244188

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

221079

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

happydaimamaさん

155852

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

ねこじゃらしさん

80903

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

花ぴーさん

9244826

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

コストコ男子さん

12533740

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

michiカエルさん

4954300

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ひこまるさん

11157214

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

よんぴよままさん

6880494

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...