お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

どうする?親の老後の面倒…子どもたちが描く未来とは!?

  • クリップ
どうする?親の老後の面倒…子どもたちが描く未来とは!?
ひたひたと私たちに迫り来るのが「一億総介護時代」。
病院や施設での高齢者の受け入れが限界に近づいてきていますし、先日は「特別養護老人ホームの増設」も発表されたところ。

さて、あなたのご両親や義両親はお元気ですか? 「死ぬまで健康」なんて言っていても、いつなんどき何が起こるか分からないのが“老い”というもの。
親が元気なうちは何となく避けてしまう「親の老後」についての話ですが、ほかの家庭ではどうしているのでしょうか?

そこで今回は、既婚女性100人に「親の老後」にまつわるアレコレを聞いてみました。

親の老後について、あなたは親からプレッシャーをかけられたことはありますか?

YES    27人
NO     73人


なんと、約3割の人が既にプレッシャーをかけられているとのことでした。
老後のお世話を頼まれた人もそうでない人も、避けられない現実にどう向き合っているのでしょうか?

プレッシャーはないけれど…「親が自分で何とかする」予定

・「うちの両親は、お金や老後について自分たちでしっかり考えているようです」

・「プレッシャーをかけられたことはありません。母は祖父母の介護に苦労したので、子どもたちを頼る気は全くないと考えています」

・「親は『老人ホームに入るからいい』と言っているけど、何かあれば面倒を見ようと思っている」

・「親は『迷惑をかけないようにしてあるから~』と言っていますが、介護が必要になるときはくると思うので、なるべく自分の家で面倒をみたいなと思っています」

自身の老後についてしっかり考え、子どもに心配をかけないよう準備しておられるご両親が多いよう。頼もしいですね! とはいえ、子どもの側が「何かあった場合は力になる」と答える人が多くいました。

プレッシャーはないけれど…「皆で協力して介護する」予定

▼兄弟姉妹と協力
・「兄妹みんなで順番に面倒を見たいと思います。自分の親がそのようにしていたからです」
・「姉妹が多いので、みんなで分担して1人に負担がかからない様にする予定です」

▼ヘルパーやデイサービスを利用
・「自分にできる範囲で支えてあげたい。介護制度を利用しながら手伝いたい」
・「できる限りは自分が面倒をみようと思っている。でも、デイサービスなどのサービスにも頼ろうと思っている」

▼金銭的に援助
・「遠距離になるので、直接介護するのは無理。資金援助をすると思う」
・「介護をしたけど、遠方に住んでいるのでなかなか行けないかも。近所に住んでいる弟達に頼み、金銭的援助をするなど、何らかの形で援助するつもり」

親にプレッシャーをかけられていない人のうち最も多かった意見が「皆で協力して介護する」という回答でした。
「兄弟と協力し、ときにはプロの手を借りてできる限り実家か自宅で介護する。遠方の場合は金銭的に援助」という風に考えている方がたくさんいました。

プレッシャーはないけれど…「施設を探す」予定

・「自分たちにも生活があるので施設に預けることになると思います」


・「新幹線で1時間以上かかるので、金銭的に余裕があったら施設に入所してもらいたい」

・「まだ、あえて考えないようにしているが、お互いのためにもホームを探すかもしれない。頻繁に会いに行けるような近場で、質のよいホームを見つけたい」

自分で介護ができないのなら、プロに頼ればいいじゃない!ということで、施設への入居を第一候補として考える方もいます。
確かに有料老人ホームの広告を見ていると、自分が住みたいくらい素敵なところもありますしね。ただし高額なのが辛いところです。

プレッシャーをかけられています…「既に直接言われています」

・「『俺が変になったら、お前(私)に面倒をみてもらう』と言われました。介護は、できるんだったら自分がやってあげたいです。私を育ててくれたのだから」

・「帰省中に『家が欲しい』と話していたところ、義母から『じゃあ、私はどうしたらいいの?』と言われた」

・「『結婚したら自分(親)と同居しろ』とか『育てた恩を返せ』とか言われました。介護が必要になったときは、状況にもよりますが介護施設を考えます」

・「老後のことを最近よく話してきて、『寂しい』とか『ホームには絶対に入りたくない』とか言ってくる。面倒は見ようと思っているけど、痴呆症などになったら苦しむと思うので心配な部分はある」

どれもパンチのあるプレッシャーですね。介護について真剣に考えるきっかけにもなりますが、自ら親に恩を返したい場合はいいのですが、介護を命令されると、面倒どころか顔を見るのも嫌になりそうです。

プレッシャーをかけられています…「介護やむなしの状態です」

・「直接言われたことはないが、ボケの兆候が見えてきて、自ずとプレッシャーがかかってきた」

・「同居しているので、親の介護はしないといけないですね。寝たきりにならないことを祈ります(笑)」


・「別居している実親に『弟は当てにならないから、病気になったときはヨロシク』と言われています。私は次男の嫁なのですが、長男が未婚なので、実家も義実家も介護は私1人の肩に…。その日ができるだけ遅くなるか、時期がずれるように祈っています」

既に介護の心構えが必要な状況の方もいらっしゃいますが、一人で悩みや問題を抱え込まず、公的支援やデイサービス、施設をじょうずに使って親子ともに幸せな道を探りたいですね。

文/namikibashi
※暮らしニスタ編集部が子持ちの既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より
写真© naka - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

73615

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ペグペグさん

54676

食べることと飲むことが大好き、作るのはまぁまぁ好...

3

mamayumiさん

43486

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

4

happydaimamaさん

41947

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

Asakoさん

36061

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

1

舞maiさん

302532

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

215531

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

3

まつぼっくりこさん

108433

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4

ねこじゃらしさん

74378

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

香村薫さん

5372844

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

*ココ*さん

5867298

好きを見つけにゆるゆる歩こう🎵

コストコ男子さん

12433995

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

roseleafさん

8656052

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

happydaimamaさん

7651316

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...