お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

迷ってる人必見!「多機能ベビーカー・ベビーシート」は魅力がいっぱい!

  • クリップ
迷ってる人必見!「多機能ベビーカー・ベビーシート」は魅力がいっぱい!
赤ちゃんを迎える準備として、今や欠かせないアイテムのひとつになっている「ベビーシート」や「ベビーカー」。
選ぶ基準は人それぞれにあるかと思いますが、とくに手のかかる0歳児ママの痒いところに手が届く「多機能ベビーカー・ベビーシート」はご存知ですか?

ネットでは、あまりレビューを見かけることがない多機能ベビーカー・ベビーシートのために、今回はそのさまざまな魅力を紹介していきます。

新生児から使えるベビーシート

赤ちゃんを丸く包み込むようなフォルムが特徴的な多機能型のベビーシートは、専用クッションを使うことで、首の据わっていない新生児期からの使用が可能です。
標準的な大きさの赤ちゃんであれば、クッションを外して1歳前後まで使えますし、チャイルドシートへの切り替えもスムーズに行えます。

また、一般的なベビーシートに比べて多機能型のベビーシートは「つけ外しがとても簡単」なこともポイント。
初めてのつけ外しでも、説明書を見ながら行えば数分程度で完了しますし、慣れてくれば30秒もかからずにつけ外しできるようになります。

「ママとパパでそれぞれ車を持っている」「実家の車に乗せてもらう機会がある」「産後すぐはタクシーを利用したい」など、複数の車を利用することがある方も、ベビーシートの心配をせず赤ちゃんとお出かけできるんですよ。

車からベビーカーへの移動がラク

多機能ベビーシートと合わせて販売されている多機能ベビーカーは、通常のAB兼用型ベビーカー機能にプラスして「多機能ベビーシートをそのまま搭載できる」という特徴をもつ製品。
寝ている時間の多い新生時期の赤ちゃんは、ドライブ中に寝入ってしまうことも少なくありません。
目的地に着き、「ベビーシートから一度降ろしてベビーカーへ移動」という作業をすると、多くの赤ちゃんは変化を感じ取って目を覚ましたり、泣き出してしまったりしがちです。
そんなとき、カゴ状のベビーシートをまるごとベビーカーへ移動できる多機能型なら、赤ちゃんをシートから降ろしたり乗せたりする必要がないので、大人も赤ちゃんも最小限の負担でお出かけできます。
●成長段階に合わせて使い分けられるベビーカー
首や腰が据わり、お出かけ時は身体を起こしたり景色を楽しんだりしたい時期になれば、多機能ベビーシートを使わず、ベビーカー単体で“通常のAB兼用型ベビーカー”のように使うことが可能です。
リクライニング機能がついているので、成長段階に合わせて微調整をしながら背面を上げ下げすることができ、長い期間使える製品になっています。
また、お座りができるようになってからも、お昼寝などで眠ってしまったら、いつでも背面を倒してあげられます。

多機能型ベビーカーは比較的軽量でありながら、ベビーシートを搭載する兼ね合いがあるため、しっかりとした作りになっているのも大きな特徴です。
フレームが歪みにくいという耐久力に加え、「赤ちゃんが座るシートが広めに設計されている」「安全バーが頑丈である」などのメリットにも注目してみてください。

ベビーキャリー、ショッピングカートにも

取り外した多機能ベビーシートは、同モデルのベビーカーへ搭載するだけでなく、そのまま家の中や外出先へ持ち運ぶという使い方もできます。
眠ってしまった赤ちゃんを起こさずに移動できるというメリットは、ベビーカーへ搭載する場合と同じですね。

さらに、底面が緩やかなカーブを描いているので、赤ちゃんの動きや大人の手でユラユラと揺れるゆりかごのような役割を持たせることも。
病院の待ち時間や実家を訪ねるときなど、活用できる機会はさまざまにあります。
一般的なスーパーに置いてある「ショッピングカートの上段にも積める」という点も見逃せません。
多機能ベビーカーをわざわざ持ち込まなくても、スーパーで買い物するだけならこれで十分!
ショッピングカートに多機能ベビーシートを積む方法ならば、下段に買い物カゴを置いて買い物ができるので、手早く終わらせたい赤ちゃん連れの買い物をスムースに、そして快適にしてくれますよ。

デメリットは?

ここまで、多機能ベビーカー・チャイルドシートのプラスポイントを挙げてきましたが、もちろん便利さの裏には少なからず短所も存在しています。
おそらく購入をためらう人の中で、最も懸念しているであろうポイントは「大きさ」ではないでしょうか?

近年、ベビーカーの軽量化・縮小化が進み、自宅の収納スペースが少ない家庭でも気軽に導入しやすい製品が人気を集めています。
それに対して多機能ベビーカーは、ベビーシートを載せる兼ね合いもあり少し大きめに作られています。
ただし、多機能ベビーカーを購入する方のほとんどは自家用車を持っているでしょうから、自宅収納にこだわらず 、“ベビーカーを車に収納”してしまえばよいのです。
これなら玄関先のスペースは不用ですし、お出かけしてから想定外にベビーカーが必要なときも慌てず取り出すことができます。

多機能ベビーカー・ベビーシートは、赤ちゃんだけでなく、上の子にも手や目をかけなければいけない「2人目以降の子育てで重宝した」という声も目立ちます。
やはり、必要以上に赤ちゃんを起こさず移動できるという点は大きな魅力ですよね。
改良を重ねたロングセラー商品でもあるので、機能性だけでなく安全面にも定評がありますよ。

<プロフィール>
りうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。

写真© naruuy - Fotolia.com
Profileりうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

2

智兎瀬さん

38682

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

33823

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

31351

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

28386

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

377052

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320228

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

236080

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

222676

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

ひこまるさん

11085319

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

ハニクロさん

4163435

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

RIRICOCOさん

4526337

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

桃咲マルクさん

7006887

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

happydaimamaさん

9740506

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...