お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

夫や子どもにお手伝いをしてもらうには!?知っておきたい4つのポイント

  • クリップ
夫や子どもにお手伝いをしてもらうには!?知っておきたい4つのポイント
“家のことは女性がやるもの”という考えは今や時代遅れではあるものの、それでもまだまだ…というのは主婦のみなさんの実感ではないでしょうか?
「何も手伝ってもらえない」「嫌そうな顔をされるから頼みづらい」ということが未だに悩みのタネだったりしますよね。

けれど、もしかしたら、その「頼み方」に問題があるかもしれませんよ。
少しでも家族に協力してもらえるように、今回は、頼むほうも頼まれるほうも快くなれる「手伝いの頼み方」にてついてご紹介します!

ポイント1:頼みたい理由を明確に伝える

いきなり「お皿洗って」「掃除機かけて」などの手伝い要請をされても、家事が自分の担当だと思っていない相手には、なかなか受け入れてもらいにくいものです。
「外出の予定があるから」「体調が悪くて辛いから」などの、「頼みたい理由」を添えてお願いすることで、相手はなぜ自分に家事が回ってきているのかを把握することができます。
理由が分かれば、“思いやりを持って積極的に動こう”と思えますし、もし手伝いを渋っていても“断りにくい状況”になるでしょう。

単発の手伝いではなく、継続的に家事の役割分担をしたい場合にも理由の明確化は重要です。
“役割を果たさないと困る人がいる”ということをイメージできるようにすることで、手伝う意欲が湧きますし、きちんと継続できる可能性が高まります。

ポイント2:手伝うことで得られるメリットを伝える

夫や子どもに、“本来やらなくてもいいこと”である家事の手伝いを快く引き受けてもらうためには、相手が得られるメリットを添えて頼んでみるのも方法の一つです。
例えば、「手伝ってくれたら嬉しいな」など、あなたの感情の変化がメリットになる場合もありますし、逆に「今夜キレイなお風呂に入れるよ」など、相手にとってのメリットを伝えたほうが意欲が湧くケースもあります。

どうしても腰を上げてもらえない時には、ご褒美やプレゼントなど物理的なメリットを与えてしまいがちですが、毎回これを続けていると“何も貰えないなら手伝わない”という結末に…。
なので、できるだけ、「プラスで用意したメリット」ではなく「手伝ったことで発生するメリット」で話を進めてみてくださいね。

ポイント3:三つの選択肢から選んでもらう

やることがたくさんあって手が回りきらないから手伝いを頼みたいとき、相手にもできそうな手伝いや、できれば自分が避けたいことをチョイスして頼んではいませんか?

実は、多くの人は「与えられたものより、自分で選んだもののほうがやる気が出る」傾向を持っているのです。
なので、できるだけ手伝いの内容は相手に選んでもらうことが望ましいのですが、だからといって漠然と「なにか手伝って」と言うのも上手な言い方ではありません。

いくつかピックアップした選択肢を提示して選んでもらう方法なら、こちらの希望を伝えつつ、相手の希望も叶えられます。
このとき、2択では相手の「自分で選んだ」という意識が芽生えにくく、4択以上だと選択肢が多すぎて欲張っている印象を与えてしまうようなので、ちょうどいい案配の3択を心がけてみましょう。

ポイント4:先に謝りの前置きを入れる

相手が“やりたくない”と思うことが明確な場合は、「手伝いを頼む前に謝ってしまう」という方法が有効です。

「疲れているところにゴメンね。本当は自分でできると一番いいんだけど…、ちょっと手伝ってもらってもいい?」といった感じです。
そう言われると、「嫌だ」とは言いにくい雰囲気がありませんか?
相手が得意でない家事でも、この方法だと頼みやすくなりますし、同時に相手に労いをかけることもできます。

ただし、毎回このセリフのあとにハードルの高い手伝いを頼んでいると“フラグ”になってしまうので、うまく緩急をつけましょう。
使用頻度もあまり高すぎると効果が半減しますから、いざというときの切り札にしておくと本当に困ったときに重宝しますよ。

基本的なことから、ちょっとしたテクニックまで、手伝いの頼み方について幅広く紹介してきましたが、いかがでしたか?
「なんで家族なのに、手伝ってもらうためにこっちが譲歩しなきゃいけないの!」と思う人もいるかとは思いますが、そこはひとまず目をつぶって、“方法”として捉えてみませんか?

そうして、うまく相手のやる気を引き出すことで、お互いが気持ちよく過ごせるようになるはずです。
もちろん、手伝ってもらったら最後に感謝の言葉を伝えるのもお忘れなく。
やり方やクオリティに問題があった場合でも、その場でのダメ出しは控え、後日一緒にトライして方法ややり方を確認するようにしてみてくださいね。

<プロフィール>
りうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。

写真© lulu - Fotolia.com
Profileりうな
ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

2

智兎瀬さん

38682

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

3

舞maiさん

33823

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

31351

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

28386

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

377052

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320228

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

236080

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

222676

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

ひこまるさん

11085319

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

ハニクロさん

4163435

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

RIRICOCOさん

4526337

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

桃咲マルクさん

7006887

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

happydaimamaさん

9740506

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...