お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

もうカビさせない!使い切れないにんにくの長持ち保存法とは?

  • クリップ
もうカビさせない!使い切れないにんにくの長持ち保存法とは?

こんにちは!
暮らしニスタ「家事コツ研究室」研究員Oです。

毎日暑い日が続いていますが、夏バテなどされていないでしょうか?
こんな時にはスタミナがつくにんにく料理の出番です!

でも1つ買っても1回で全部使い切ることが難しくて、冷蔵庫で保存していたら、いつの間にか芽が出ていたり、カビが生えてしまった!ということも…。
そうならないためにも今回は、にんにくのとっておきの保存方法を紹介します。

にんにくは迷わず「冷凍保存」すべし!

皆さん、普段にんにくはどこで保存していますか?
私もそうだったんですが、野菜室で保存していませんか?

実は野菜室は、冷蔵庫の中でも比較的温度が髙めに設定されているので、にんにくが発芽しやすく早く傷んでしまうのだとか。
もし生のまま保存するのであれば、冷蔵庫内でも温度が低い、肉やハムなどを入れる「チルド室」に、新聞紙などに包んで保存するのが良いそうです。
ただこれでも保存期間は1か月ほど。

そこで、もう少し長く保存するには「冷凍保存」がおすすめです!
にんにくって冷凍保存できるんですね。
今回はにんにくを1片ずつ保存する方法と、すぐに料理に使えるようにカットしたにんにくの保存方法を紹介します。

冷凍保存の方法は?


1.にんにくを1片ずつばらす

塊で買ってきたにんにくは、1片ずつばらすようにします。このときのポイントは「皮つきのまま」にすること。生のにんにくを皮つきのまま冷凍することで、風味がとんでしまうのを防いでくれるんです!


2.2~3片ずつラップで包む

1片ずつ皮つきのままばらしたにんにくを、2~3片ずつラップで包みます。
一気にまとめてではなく、使いやすい量ずつ包むことで、取り出しやすくなりますよ。


3.フリーザーバッグに入れて冷凍庫へ

ラップで包んだにんにくをフリーザーバッグに入れます。
この時、袋の中の空気はしっかり抜いて密封しておきましょう。


あとは冷凍庫に入れれば完了です。
ちなみに冷凍だと、半年ほどは味を損ねることなく保存可能なんだとか!これはかはり嬉しいですね♪

解凍の手間いらず。さっと使えます!

冷凍したにんにくを使いたいときの解凍方法はとっても簡単。


1.根本を切り落とす

最初に凍ったにんにくの根元を切り落とします。
冷凍してもにんにくは完全には凍らないので簡単に切ることができますよ。


2.水に1分間浸す

続いてにんにくがすっかり浸るくらいの水に1分間ほど浸します。


3.皮をむき、使いたい形に切る

2のにんにくを取り出し、根元から皮をむきます。
生のにんにくの皮をむく時って、皮がにんにくにべったりへばりついてむきにくかったりしますが、


なんと水に浸したあとはご覧のとおり、ツルンと皮がむけ、あっという間ににんにくを取り出せました!
個人的にはここが一番感動しましたよ(笑)
あとは、料理に合わせた形に切ればOK。

にんにくをカットしてから冷凍してもOK!

もちろん冷凍したにんにくを1片ずつ取り出して使うのもいいのですが、最初から用途に合わせてカットしたにんにくを冷凍しておくと、より早く料理に使うことができますよ。
では今度はカットにんにくの冷凍保存方法を紹介します。

1.みじん切り、薄切り、すりおろしにする

にんにくを料理に使う際は、ほとんどみじん切り、薄切り、すりおろしのどれかだと思います。
そこでまずいつも料理に使うときのようににんにくをカットします。


みじん切り


薄切り(中心の芯部分はつまようじなどで取り除いておきます)


すりおろし


2.適量ずつラップで包む

カットしたにんにくを料理に使いやすい量ずつのせ、平たくしてラップに包みます。
一気にまとめて包むよりも、大さじ1くらいずつを小分けにした方がのちのち料理に使いやすいですよ。


3.フリーザーバッグに入れて冷凍庫へ

ラップで包んだカットにんにくをフリーザーバッグに入れ、密封すれば冷凍庫へ。
あとは、使いたい時に1包ずつ取り出せば、解凍せずそのまま料理に使えますよ。

ちなみに、やはりカットにんにくは皮つき冷凍よりも風味が飛びやすいので、大量に作るよりも適量ずつ準備しておくのをおすすめします。
カットにんにくの保存期間は約2ヶ月、すりおろしにんにくは、1ヶ月程度です。

冷凍にんにくで暑さを乗り切ろう!

にんにく料理が好きなのでにんにくはよく使うのですが、とは言え、一気に1個まるまる使うことはないので、残ったにんにくの保存についていつも困っていました。

でも実は冷凍保存できることがわかったので、これからはカビたり発芽させることなく最後までおいしくにんにくを消費することができそうです。
今年も暑くなりそうですが、にんにく料理でスタミナをつけて夏を乗り切っていきましょう!

取材・文/JUNKO

 

 

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

90730

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

58546

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

41970

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

🌠mahiro🌠さん

30212

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

5

achanさん

27197

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

533707

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

291200

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

中山由未子さん

141131

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

4

happydaimamaさん

133897

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ねこじゃらしさん

121828

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

RIRICOCOさん

4493224

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

*ココ*さん

6375586

年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記して...

Asakoさん

6819256

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

香村薫さん

5380843

モノを減らして時間を生み出す、ロジカルなお片づけ...

🌠mahiro🌠さん

21029845

 🤔🤨🤬😬🧐🤫