お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「うちの子と友達になってほしくない!」と思われる子って?ママたちが本音を告白!

  • クリップ
「うちの子と友達になってほしくない!」と思われる子って?ママたちが本音を告白!
わが子には誰とでも仲良くできる子でいてほしいと思う一方、悪影響となる子とは付き合ってほしくないと思うのも当然の親心。
では、ママたちが「うちの子とは付き合ってほしくないと思う子」というのはどんな子なのでしょうか?
まずは、ママ100人にこんな質問をぶつけてみました。

【質問1】わが子の友達で「この子はちょっと…」と思う子はいますか?

YES     87人
NO      13人

約9割ものママたちが「YES」と回答。かなり多い数字ですが、いったいどんな子なのでしょうか?

嘘つき

・「家庭環境が乱れていることなどが理由からか、大人の様子をうかがって言うことを決めているようで、嘘をよくつく子です」

・「いつも人の悪口ばかり言っていて、嘘まで言うので困りました」

・「嘘をつく、物を盗る、思い通りにならないと叩くなどする子です。そのことが親にバレると『みんなが私を仲間はずれにしたから仕方なかった』と泣き、それをその子の親は信じています」

・「嘘を平気でつく子がいます。その子は空想癖があるのか、でたらめを言うので困っています」

子どもは作り話などをすることが多いものですが、大人になってもそのままだと困りますね。

乱暴、言葉遣いがよくない

・「汚い言葉や乱暴な言葉を使っている子のマネをうちの子がするので困っています」

・「とにかく力加減を知らない子。突然突進してきたり、突然物を投げてきたりするので、子どもも戸惑っています」

・「うちの子に『お金持ってこい』と脅したり、弱い子を家に呼んで宿題と明日の支度をさせる子がいます。小学1年生からそんなことをやり続け、今年6年生になるのにその子の親は全然気がついていません」

・「周りの子に『死ね』とか『殺す』などと言う子がいます。うちの子も最初は悩んでいましたが、今は仲良くなったようです。けれど、本当はあまり関わらないでほしいです」

身体、心ともに傷つけられてからでは遅いので、周囲も注意が必要ですね。場合によっては、親が介入する必要があるのかも。

遊びに来て、我が家同然にふるまう

・「勝手に人の家の冷蔵庫を開けたり、靴を揃えなかったりする子は嫌です」

・「勝手に家に入ってくる子がいます。うちの子どもはいないのに、友達が家に入ってきて驚いたことがあります」

・「隣の家の子が『お邪魔します』も何にも言わずに家に入ってきて、子どもの部屋をいじったり、『汚い』と言って片付けたりして困っています」

・「頼まれて預かっていたら、冷蔵庫を開けてチーズを食べていた。それ以降、一度も家に上げていません」

意外にもかなり多かったのが、「冷蔵庫を勝手に開ける子がいる」という声。いっそのこと、ロック付き冷蔵庫でもあればいいのですが…。

手癖が悪い

・「明るくハキハキとものを言う子なので最初は悪い印象はなかったのですが、ほぼ毎日家にやってきて、夜になっても帰りたがらなくなりました。家に入れると家中を歩き回ったり、冷蔵庫を開けて中のものを食べたり、子どものおもちゃなどを持ち出したりするようになったので注意したのですが、直らなかったので最終的には距離をおきました」

・「手癖が悪く、人の家の物を勝手に持って帰ってしまうので、出入り禁止にした子」

・「子どもが小さい頃に、遊びに来るたびに缶に貯めていたお金をかすめ盗っていく子がいました」

物を盗るというのは、「子どもだからしょうがない」とは決して言えない行為ですよね。

ませている

・「男好きで、遊びに行くときに常に男の子を呼びたがる子は困ります。うちの子どもまで男好きになりそうで嫌です」

・「小6の娘のクラスメイトの子なのですが、その子の好きな男の子と娘が話をしていると、『私が〇〇君好きなこと知ってるでしょ。しゃべらないで』と詰め寄ってくるそうです。これって小学生のすることですかね?」

女の子はとくに早熟な子が多いので、こういった悩みは出てきますよね。

時間の常識がない

・「母子家庭の子で、昼間はずっと放置されているようで、家に入れてしまうと夕方を過ぎて遅くなっても帰ろうとせず困ります」

・「幼稚園児の頃から一人でフラフラとしている子なのですが、朝の7時に玄関を叩かれて遊びに来られたときには、さすがに親に文句を言いました」

常識的ではない時間に家に来られると確かに困りますが、その子はその子で居場所がなくて困っているのかもしれないと思うと、また違う問題が見えてきますね。

アンケート結果を見るといろんなタイプの「この子はちょっと…」がいることが判明しましたが、その子の親じゃなくても、大人という立場で、一度はきっちり注意してあげることも必要なのかもしれません。

文/松本玲子
※暮らしニスタ編集部が子持ちの既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より
写真© mizina - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

103324

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

70553

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

62265

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

にゃんtaroさん

56584

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

5

happydaimamaさん

28121

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

388517

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

387966

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

213804

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

152861

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

100134

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

🌠mahiro🌠さん

21042392

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

happydaimamaさん

9093011

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

michiカエルさん

4864801

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

よんぴよままさん

6733000

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...