お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラム

【十露盤】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.14

  • クリップ
【十露盤】って読める?読めない!「読みたい漢字ファイル」vol.14

その言葉を単独で差し出されたら読める人はほとんどいないかも?という、読めないけど読めたら自慢できそうな“難読漢字”をクイズ形式で紹介していきます。

今回は、近頃あまり見かけない、ある道具から。

「盤」といえば、連想するのはお皿状のものですよね。円盤、レコード盤など。
もしかして、空飛ぶ円盤からの当て字で「ユーフォー」? なんて思ってしまった人、いくらなんでもそこまでは飛ばないんですよ。三つ目の漢字「盤」はそのまま「ばん」と読みます

難読漢字のタイプにも色々ありますが、今回はその中から二つのタイプに注目してみます。

まずは「熟字訓(じゅくじくん)」と呼ばれるもの。これは「煙草=たばこ」や「小豆=あずき」、「今日=きょう」など、熟語としてまとめて、ある読み方をするものです。

もともと日本語にあった言葉を漢字で表記する際に、その意味から漢字を当てたものなので、使われている漢字単体ではまったくそんな読み方にはならないというものです。

もうひとつのタイプは「当て字」です。これは、漢字の意味よりも、音のほうを利用して、もともとの日本語や外来語に当てたものです。

たとえば「独逸=ドイツ」や、ちょっと懐かしい「夜露死苦=ヨロシク」などもこのタイプです。

この二つの分類、どちらにも当てはまるような漢字(熟語)もありますが、今回の「十露盤」は、音を当てた後者のほう。

「十」の字は、結構意外な読み方をされますよね。たとえば苗字で「五十嵐=いがらし」さんはよく聞きます。でも今回は「十=が」ではありません。

ヒントは…
生まれたときの父親の年齢から名前をつけられたという、太平洋戦争時の山本五十六海軍大将。この方「いそろく」さんです。

「十」を「そ」と読むパターンには、百貨店の「そごう」もあります。江戸時代から続く「十合呉服店=そごうごふくてん」が始まりだったそうです。


そういえば、江戸時代の呉服屋さんには必ずあったでしょうね「十露盤」。


というわけで、もうわかりましたね。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

58508

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

舞maiさん

43157

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

*ココ*さん

30992

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

5

シンバルさん

26250

古希を過ぎましたが仕事、ボランティア、趣味を続け...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

342710

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

309120

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

235673

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

舞maiさん

205210

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

おおもりメシ子さん

8612448

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

桃咲マルクさん

7010984

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

RIRICOCOさん

4527322

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

🌠mahiro🌠さん

21336574

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

ハニクロさん

4164665

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...