お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

「朝ごはんは必要?それとも不要?」の真相とは

  • クリップ
「朝ごはんは必要?それとも不要?」の真相とは
朝ごはんは1日で最も重要な食事と言われてきましたが、近頃、健康のために朝ごはんを抜いたほうが良いという意見もでてきました。結局のところ、どうなのでしょうか?朝ごはんは必要なのか不要なのか、朝ごはんについて考察します。

これまで朝ごはんが重要だと言われてきたわけ

朝、目が覚めた後もしばらくは頭がボーっとして考えにくいという経験はありませんか。これは脳のエネルギー源であるブドウ糖が体内に少なくなっているのが原因と言われます。

脳の活動を支える主な栄養素はブドウ糖です。また体内で消費される酸素の約2割を脳が使っています。脳を朝からしっかり動かそうとすれば、十分なブドウ糖と酸素が必要ということになります。

つまり、朝からしっかりごはんを食べて、ブドウ糖を補わなければ、脳は燃料なしで走り出さなければならず、必要なエネルギーが足りずに仕事の効率が落ちてしまいます。

朝ごはんは必要ないと言われ始めた理由

一方で、「朝ごはんは必ずしも必要ない」という医師もいます。その理由は「過食」の状態を作ってしまうからだそう。

昔に比べて、現代の人は夜型生活を送る人が増えています。コンビニも24時間開いていますから、ちょっとコンビニまで走れば夜中でも食べ物を買うことができます。なかには夜の10時を過ぎて夜ご飯を食べる人もいる時代です。
本来、睡眠中であるべき時間に食事をしたのでは、朝にお腹が空かなくても当然です。そんな人は、むしろ朝ごはんを抜いたほうが、体重の増加を防ぐことができて、よからぬ病気の予防になるという考え方に基づいているのです。

夜ごはんをたくさん食べてしまった場合、夜ごはんの時間が遅かった場合などは、必ずしも朝ごはんにこだわっていると、確かに「過食状態」になるかもしれませんね。

成長期の子どもは例外!朝ごはんはしっかり食べさせよう

専門家でさえ意見が分かれる朝ごはんの考え方ですが、共通していることもあります。それは子どもに対しての朝ごはんです。

育ち盛りの子どもは、成長するために必要な栄養素をしっかりと摂取しなければなりません。子どもは一度に食べる量が少ないこともあり、朝ごはんはとても重要です。朝ごはんを食べずに学校に行くと、頭がボーっとしたり、集中力がなくなってしまいます。実際に、朝ごはんを食べる子どものほうが成績が良く、肥満率も少ない!という研究データがそれを証明しています。

しかし現代の子どもは、大人同様に夜型の生活を送っているとも言われています。3度の食事は1日を規則正しく送るために重要な役割を担っていて、なかでも朝ごはんは1日のスタートして、欠かせません。

成長期にある子どもに対しては、毎朝きちんと朝ごはんを食べさせるようにしましょう。その結果、生活のリズムができるだけでなく、学校でも勉強に集中ができるようになるでしょう。

大人はどうするべき?

脳のエネルギー不足のリスクを考えると、朝ごはんはきちんと摂取したほうが良いことは確かです。仕事の効率を良くするためにも朝ごはんは抜くべきではありません。そうなると、朝ごはんを食べることで過食にならないように気を付けることがベストと言えるでしょう。

まず夕食の時間を考える必要があります。どれだけ仕事が忙しくても寝る前2~3時間には夕食を済ませるべきです。寝ている間に消化にエネルギーを使うことを防げるので、睡眠の質も上がると言われています。そして、睡眠時間が6時間であれば、少なくとも8時間以上はお腹に何も入れていないことになり、朝にはお腹が空いてごはんが美味しく食べられるでしょう。

どうしても、仕事の都合で無理だという人は朝ごはんをしっかり食べるようにして、夜ごはんは軽く済ませましょう。1日の摂取カロリーのトータルを計算して、分配することを心がけてください。

朝ごはんで意識すること


1日のトータルの摂取カロリーを意識することは大切ですが、もう1つ意識してほしいのがGI値、つまりグリセミック指数です。炭水化物が糖質に変わるまでの時間を表しています。

GI値が高いほどすぐに糖質に変化し、GI値が低いと糖質に変わるまでに時間がかかります。糖質に変わる時間が早いということは、血糖が急激に上がるということで、体はそのためにインスリンをより多く分泌し、体は糖質を脂肪として蓄えるようにも反応してしまうのです。
インスリンが過剰に出されることで、空腹感も早くに感じて、太る原因になります。なるべく、GI値の低い朝ごはんを意識するようにしましょう。

例えば、白い食パンがGI値97に対して白米は70、さらに麦丸ごとの全粒粉のパンは35となります。全粒粉のパンを中心としたバランスのとれた朝ごはんが理想ですが、難しいようならごはん食でも良いでしょう。昔ながらの和食の朝ごはんが体に良いと言われているのは本当なのです。
(参考 農林水産省

写真 © aijiro - Fotolia.com、© ohayou! - Fotolia.com

Profile松下 歩
日本ではナースとしてバリバリ働いていましたが、長年の夢であったオーストラリアへの移住を果たしました!今は子育ての真っ最中、フリーランサーとして働きながら、家族5人ブリスベンで、のんびり生活しています。ナースの経験を活かした健康記事をお届けしたいと思っています。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

RIRICOCOさん

4485520

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

花ぴーさん

8994397

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...