お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

なんで早く言わないの…!?定型発達の人にはわからない〈ミスを隠す人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

  • クリップ
なんで早く言わないの…!?定型発達の人にはわからない〈ミスを隠す人〉の理由とは?【もしかして…発達障害!?】

ASDの人には、「自分は理解しているから報告しなくていい」「ちゃんとできているから相談の必要はない」と考えてしまう傾向があります。

でも、仕事は一人で完結するものではなく、チームで進めるもの。自分だけの判断ではうまくいかないことがたくさんあります。

周囲からのアドバイスやサポートは、ミスやトラブルを防ぐだけでなく、よりよい成果を出すことにもつながります。

問題が起きたら、まずメールで一報を入れる習慣をつけよう

ASDの人は、人とのコミュニケーションが苦手で、特に忙しそうな上司にどう声をかけたらよいのか迷うことがあります。そんなときは、「ほう・れん・そう」が苦手な人ほど、まずは問題が起きたタイミングで、上司に一本メールを入れる習慣をつけましょう。

もちろん、口頭で伝えるのが理想ですが、それが難しい場合は「クレームが来ています」など、早急に知らせることが何よりも大切です。これはビジネスの基本ルールでもあります。

また、あらかじめ相談の時間を予約するのも有効です。「1時に少しお時間をいただけますか?」とひと言添えれば、上司も都合がつくように調整してくれるはず。「ほう・れん・そう」の“予約”として活用しましょう。

情報を共有することは、仕事を円滑に進めるために欠かせない大切なステップです。その意識を、しっかりと持っておきましょう。

教えてくれたのは…司馬理英子先生司馬クリニック院長。医学博士。岡山大学医学部卒。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を深める。1997年に帰国し、東京都武蔵野市に発達障害の専門クリニックである司馬クリニックを開院。以来、子どもから大人までの治療を行っている。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

96297

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

happydaimamaさん

55699

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

3

智兎瀬さん

40427

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

31799

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

ねこじゃらしさん

25214

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

1

舞maiさん

244205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

mamayumiさん

202350

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

3

happydaimamaさん

181221

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

134340

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

5

智兎瀬さん

116605

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

RIRICOCOさん

4532388

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

🌠mahiro🌠さん

21358219

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

おおもりメシ子さん

8619795

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

michiカエルさん

4919105

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...