お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

なぜ世界が認めた?日本の伝統食「和食」が健康によい理由

  • クリップ
なぜ世界が認めた?日本の伝統食「和食」が健康によい理由
2013年に「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録され盛り上がりましたよね。
季節や彩りを考え、器にまでこだわる見た目の美しさや地域性も豊かな行事との関わりとともに、認められた価値が「健康的な食生活を支える栄養バランス」という項目です。

しかし、世界で和食の健康効果が注目される一方で、日本人の和食離れが叫ばれています。
今回は、管理栄養士から見た「和食の健康面のよさ」をご紹介したいと思います。

1.お米中心の食生活

言うまでもなく、和食は“ごはん”がないと始まりません。
日本人と稲作の付き合いは2000年以上で、水が豊かで昼夜の温度差が大きい日本の土地でよく育つ稲は、安定的な食料として日本人の命の営みを支えてきました。

そもそも日本食のおかずは、ごはんを食べるために発展してきたとも言われており、味付けもごはんに合うようなものになっています。

▼お米は重要なエネルギー源
お米は炭水化物を含んでおり、日常的なエネルギー源として重要です。
最近は糖質制限食が流行っていますが、みんなが糖質制限をすると食料が賄えなくなるという問題もあります。

さらに、日本人は長い期間に渡って炭水化物から多くのエネルギーを摂取する生活をしてきているので、そのバランスを大きく崩すことは安全性の面で不安が残ります。

▼食べるときは分搗き米や雑穀を混ぜて
ただし、白いご飯を食べ過ぎると健康にとってはよくありません。というのも、白米は精米の過程で多くのビタミン、ミネラル、食物繊維を失ってしまっているのです。

玄米は栄養価が高いのですが、ミネラル分の吸収を妨げたり、食べにくさもあるため、おすすめは五分搗き米などの精米されきっていないもの。白米に雑穀を混ぜても、手軽に栄養素を摂取することができますね。

2. 世界一豊富な発酵食品

日本の気候が生んだ、もう一つの食べものが“発酵食品”です。
高温多湿な気候が特徴の日本では、世界一といってもよいぐらいの発酵食品文化が花開きました。

考えてみると、和食の基本調味料の中で、醤油、みりん、味噌、酢はすべて発酵によって作られているのです。このように、和食は発酵食品なしでは成り立ちません。

▼日常的に発酵食品を取り入れよう
発酵食品というと、ヨーグルトを食べている人も多いかと思いますが、ヨーグルトに含まれる“動物性乳酸菌”よりも、糠漬けなどに含まれる“植物性乳酸菌”の方が強く、胃酸や熱にも強いため体にとって有用だということがわかってきました。

この植物性乳酸菌を含む糠漬けなどの漬物や、大豆を発酵させた納豆に含まれる納豆菌は、腸内環境を整える働きを持っています。腸内環境を整えることは、体だけではなく、心の健康にも寄与します。

スーパーで手に入る漬物の中には、ただ調味料で味付けしただけの発酵させていない偽物も多いので、経済面も考えて、家でぬか床を持ってみてはいかがでしょうか。
最近では、すでにぬか床が出来上がっていて、すぐに野菜を漬けられる手軽なぬか床も売られていますよ。

3. 栄養バランスが整う豊かな食材

日本人の食生活の特徴は、幅広い多様な食材を用いること。
その食材の頭文字をとった「まごわやさしい」という食事法があります。

これは、「ま(豆・大豆製品)」「ご(ごま・ナッツ類)」「わ(わかめ・海藻)」「や(野菜)」「さ(魚・魚介類)」「し(しいたけ・きのこ)」「い(いも)」を表していて、これらの食材をまんべんなくとるだけで、自然と栄養バランスが整うというもの。

このように、それぞれに含まれる栄養素が異なる食材を組み合わせることで、面倒な計算をせずとも必要な栄養素がちゃんと不足なく摂取できる手軽な方法が「まごわやさしい」です。
お買い物の際や外食の際に心がけてみてくださいね。

▼日本人だからこそ、伝統食を大事にしよう
一番健康的な食事とは、その土地で暮らしてきた人が長年親しんだ食事だと思います。
たとえば、ついこの間まで長寿で知られていた沖縄県では、米軍基地の影響もあり食生活が急激に欧米化して沖縄の伝統食が廃れた結果、今では肥満率ナンバーワンの県になってしまいました。

今、生活習慣病やメタボの人が増えている日本全体が必要としている答えは“外ではなく内”、すなわち伝統食の復活にあります。もちろん、西洋の食事を自由に楽しむのもよいですが、あくまで基本の食事は和食にしたいものです。

<プロフィール>
圓尾和紀
管理栄養士。ファスティングマイスター。総合病院勤務を経て、「予防医療に貢献したい」という思いから独立。「日本人には和食が一番身体に合っている」との考えから、和食の良さを伝える活動をしている。また、現代は”不自然な食べもの”にあふれており、定期的に身体をリセットする目的から、ファスティングを取り入れた生活の提案を行う。テレビや雑誌等のメディアにも出演。

写真© karin - Fotolia.com
管理栄養士。ファスティングマイスター。総合病院勤務を経て、「予防医療に貢献したい」という思いから独立。「日本人には和食が一番身体に合っている」との考えから、和食の良さを伝える活動をしている。また、現代は”不自然な食べもの”にあふれており、定期的に身体をリセットする目的から、ファスティングを取り入れた生活の提案を行う。テレビや雑誌等のメディアにも出演。
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

148542

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

108205

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

64039

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

achanさん

44921

丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事な...

5

🌠mahiro🌠さん

29220

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

537281

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

287744

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ねこじゃらしさん

144729

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

中山由未子さん

141225

ご覧いただきありがとうございます。 小学校で理...

5

happydaimamaさん

129447

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

RIRICOCOさん

4485520

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...

花ぴーさん

8994397

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

michiカエルさん

4857455

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

Asakoさん

6818191

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...