お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

ズボラのほっとけゆで卵。タイマーも氷水も不要です!

  • クリップ
ズボラのほっとけゆで卵。タイマーも氷水も不要です!

もっと見る⇒⇒こげつく古いフライパンが意外な裏ワザで驚きの復活!卵焼きもくっつかずに焼けます♪

放っておいた卵はどうなった?

さてほったらかすこと1時間半。これくらい置くと、お湯は熱めのお風呂くらいの手で触れる温度になっています。

取り出した卵はホカホカ。では、さっそく殻をむいてみますね!あ、氷水などで冷やす必要はありません。いきなりむいちゃってOKなんです。

殻に軽くヒビを入れて、少しずつむいていけば、身がボロボロになることもありません。
少しだけ身が外れた部分もありますが、おおむねツルッとキレイにむけますよ。

半分に切ってみると、黄身は半熟と固ゆでの間くらいの感じ。固まっていますがしっとり感があります。
また箸でコロコロしなくても、黄身が大きく偏ることもありません(これまでの経験上の感想ですが)。

トロトロの半熟卵を目指す人には向きませんが、固ゆで卵ならば問題ナシ!です♪

さらにもう1個は、完全に湯が冷めた約4時間後に取り出しました。

さきほどと同様、水に漬けたりせず、いきなりむいちゃってOK!こちらもツルンとむけましたよ。

カットしてみると、

先ほどと同じくらいの茹で加減。黄身は半熟と固ゆでの間くらいです。

湯が冷めるとそれ以上は火が入らないので、1時間半放置したのと同じくらいの茹で加減になったと思われます。

また、白身の一部にトロッとしている部分がありましたが、それは卵の一部がお湯からちょびっとはみ出ていたからです。しっかりと卵全体がかぶるくらいのお湯なら、均一に火が入ると思います。

今回はLLサイズを使いましたが、MサイズやLサイズを使った場合は、もうちょっと火が入ります。Mサイズで作ったときは完全に固ゆででした。

このゆで卵なら、火を止めちゃえば、あとはほうっておけばいいので本当にラクちん!時間を気にしなくていいので放置時間にほかの家事をしたり、仕事をしたりできますよ。

ゆで卵って作るの面倒、と思っていたあなた、ぜひ試してみてくださいね!

文/暮らしニスタ編集部 中山 ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

94683

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

88564

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

67402

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

happydaimamaさん

52943

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

5

ぴーはるままさん

19045

2児のママです。ハンドメイドが大好きで、空いた時...

1

舞maiさん

427305

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

381832

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

219757

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

はるあやさん

126705

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

5

まつぼっくりこさん

122742

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

ハニクロさん

4139993

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ちゃこさん

4036123

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

なが みちさん

3781819

見ていただきありがとうございます(o^^o) ...

🌠mahiro🌠さん

21040076

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

花ぴーさん

9008378

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...