お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

思わずギュッと抱きしめちゃう!パパが子どもにされて嬉しかったこと

  • クリップ
思わずギュッと抱きしめちゃう!パパが子どもにされて嬉しかったこと
子供にとって、どうしてもママよりは影がうすくなってしまうパパ。普段は仕事などで忙しくてなかなか接することができないからこそ、子どもの何気ない言葉や行動にキュンとすることが多いようです。お子さんのいる既婚男性100人に「子供にされてうれしかったこと」を聞いてみたら、思わずほっこりするエピソードの数々が集まりました!

初めて○○してくれた!

・「子供が1歳の時に、はじめてパパと呼んでくれたのが一番嬉しかったです」

・「耳が聞こえないので、子供たちに初めて手話で『パパ』と呼ばれた時がうれしかったです。親指を立てて、ほっぺをツンツンしたら『パパ』の手話です。子供たちみんな、3歳ごろから手話を使うようになりました」

・「子供が1歳になるころ、私の指を握りしめてくれました」

・「子供から見ても恐妻家に見えるのでしょうか、年長さんの時、はじめて妻から私を守って?くれました」

初めて「パパ」と呼んでくれたり、指を握ってくれたりする瞬間は、「自分はパパになったんだ!」と強く実感する出来事でもあります。耳の聞こえないパパのために手話で「パパ」とお話ししてくれた、というけなげなエピソードもありました。恐妻家のパパを守るために初めてママに立ち向かうお子さんも。…ママから見れば、ちょっと複雑!?

お手紙で「パパだいすき」

・「子供が4歳くらいの頃だったと思いますが、私が仕事に行く前に食べていくご飯に手紙を添えてくれてあったのがうれしかったです。そういうのは全部取ってあります」

・「手紙をもらった時。5歳の時に、自分の誕生日の時に、子供から簡単なメッセージだったけど、『パパ、誕生日おめでとうございます。パパ、大好きだよ』と書かれていた時」

・「子どもが5年生のときの僕の誕生日に、『パパのこと大好き』と書いた手紙をくれたこと。思春期にさしかかろうというのに、素直に育ってくれてうれしかった」

覚えたてのひらがなで、たどたどしくも一生懸命に書かれたお手紙は、パパにとっての宝物です。また、思春期のお子さんに「大好き」なんてメッセージをもらったら、たまりませんよね。お手紙を全部大切に保管しているのもステキです。

大切なパパを気遣ってくれる

・「僕が、腰が痛いと言ったとき、腰の上に乗ってマッサージしてくれたことです。息子は5歳で、2歳の妹もそれを見てマッサージのようなことをしてくれました。精神的にも肉体的にも癒されます」

・「高熱でダウンし寝床でもうろうとしている時、子供なりに一生懸命作ったと思われる飾り付けの食事を持ってきてくれ、感激しました」

・「8歳になる娘がいきなり『一緒にお風呂にはいろう』と言い出しました。いつもは妻と入っているので『どうして?』と聞くと、『お父さんいつもシャワーだから』と言ってくれて、疲れがたまっているのではないかと心配してくれてのことでした」

・「娘が幼稚園ぐらいのとき、ひどい二日酔いで寝こんでいた私に妻は呆れて自業自得とばかりに目もくれなかったのに、娘は寝ている自分のところにすり寄ってきて布団をポンポンとたたきながら、『早く治りますように』と言ってくれたことですね」

大好きなパパが体調を崩してしまうのは、子どもにとって一大事!布団をかけてあげたり、食事を飾りつけたり、ゆっくりお風呂に入るようにしたり…子どもが自分にできることを一生懸命考えてパパにしてあげる様子が伝わってきて、思わず抱きしめたくなりますね!

パパと一緒にいたい!

・「うちの息子は小さい頃からなぜか父ちゃん子で、2~3歳くらいの時は私が仕事に行こうとすると、泣いて悲しんでくれていました」

・「嫁と夫婦喧嘩をした時に、外に出ようとした時一緒について来てくれた事。長男が2歳の時です」

・「子どもが2歳の時、自分が朝出勤するときに『行っちゃヤダ~』と泣いてすがってきたときは、必要とされているんだなと思って嬉しくなりました。もっともそれは一回きりで、今では笑顔で『バイバーイ』と送り出されます」

・「何でもかんでも『パパと一緒じゃないといや』と言われたことがうれしい」

大好きなパパと離ればなれになりたくない!と玄関先でギュッとしがみつかれたら、もう仕事どころではありませんよね。子どもが大きくなると冷たくされるパパが多いからこそ、小さい頃の「パパ行かないで!」という一言がいつまでも心に残っているようです。

子どもからもらった物や言葉は、パパにとってすべて大切です。中には「たくさんあって一番は決められません」「父の日に時折くれるものは、みな宝物です」というコメントも!大切な宝物を糧すれば、もっともっとお仕事を頑張れそうですね!

文/こばやしつかさ
※20~40代の既婚男性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より
写真© milatas - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

87644

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

82062

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53134

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

まつぼっくりこさん

44061

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

cot.cotさん

39260

秋田県出身/2014年介護福祉士、2015年調理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

420190

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

406941

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

201053

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

160348

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

84557

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

*ココ*さん

6422010

年齢と実力がアンバランスな主婦が呑気な生活を忙し...

ちゃこさん

4038325

14歳女の子と12歳男の子のママです。出産前は美...

花ぴーさん

9015643

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ひこまるさん

11032715

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

RIRICOCOさん

4505675

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...