お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

無印良品の『せいろ』が大人気な理由とは?試したくなる簡単レシピと使い方をご紹介

  • クリップ
無印良品の『せいろ』が大人気な理由とは?試したくなる簡単レシピと使い方をご紹介

もっと見る⇒⇒蒸し料理をより身近に!「せいろの選び方&使い方」大解説

せいろで作る!簡単&ヘルシー朝食プレート

無印良品のせいろ初心者さんでも簡単に作れる、おすすめの朝食プレートレシピをご紹介します。

【材料(2人分)】
・パン(お好みのもの)…2個
・卵…2個
・野菜(ブロッコリー、ミニトマト、パプリカなど)…適量
・ウインナー…2~4本
・ココット…2個

【作り方】

1. まずは、パン・お好みの野菜・ウインナーを各適量、ココットに入れた卵2個をせいろにセット(ココットの内側に油を薄く塗っておくと、卵がくっつきにくいです)。深さがあるので、たっぷり入りますね~。

2. 鍋にお湯をたっぷり沸かし、せいろを鍋内側に、ぐらつかないように置きます。

野菜は汁が出るので下段に、パンは湿りすぎないように上段に。あとは中火で7分ほど加熱するだけです。

3. 食材に火が通ったら完成です!

できあがったら、せいろごと食卓へ出せますよ♪ せいろがシンプルで素敵なので、ただ蒸しただけの料理をちょっと素敵に見せてくれて助かります!(笑)

食べてみると、パンはふわふわ、もっちり。卵は半熟でとろ~り。野菜はいつもより甘い気がして、何もつけなくてもおいしかったです。

ただ、サツマイモはちょっと硬く…(泣)。リベンジすべく、その後に何度か作ってコツが分かってきたので、ご紹介しますね。

<蒸篭で朝食プレートを作るコツ>

・具材は途中追加OK。加熱時間を調整して好みの硬さに!(根菜は先に蒸し始める。)
・パンは加熱しすぎるとフニャフニャになるので注意。温める程度なら1~2分でもOK。
・ココットは、内側に油分を塗ってから卵を入れると、卵がくっつきにくい。
・ウインナーや肉など脂が出る具材は、下にクッキングシートを敷くのがおすすめ。

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

まつぼっくりこさん

124417

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

2

舞maiさん

75494

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

にゃんtaroさん

53485

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

51642

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

5

happydaimamaさん

33944

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

1

舞maiさん

395299

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

366076

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

3

happydaimamaさん

213957

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

149670

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

113086

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

花ぴーさん

9012299

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

ハニクロさん

4141149

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

よんぴよままさん

6733000

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

コストコ男子さん

12470799

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

RIRICOCOさん

4504680

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...