お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

【コバエを防ぐ方法】うざったい問題から解放!気をつけておくべきポイントは

  • クリップ
【コバエを防ぐ方法】うざったい問題から解放!気をつけておくべきポイントは

もっと読む⇒⇒【扇風機の羽根】ホコリが付かなくなる裏ワザ。掃除が断然ラクになる♡

ゴミ袋をしっかりと密閉し、臭いが漏れないようにすることで、コバエの寄り付きを防止。臭いに敏感なコバエは、わずかな臭いにも引き寄せられますので、とにかく密閉することが重要です。

そのほか、袋自体に防臭効果がある消臭袋を使用したり、ゴミ袋の消臭グッズを使用するのもおすすめ。

②排水口等の水まわりをこまめに掃除する

キッチンやバスルームの排水口は、気付かないうちにコバエの温床になっている場合も。食べ物のカスや髪の毛が排水口に溜まると、たちまちコバエのエサとなり、あっという間に繁殖してしまいます。

排水口のイヤなヌメリや臭いもコバエ発生の原因の一つ。週に一度は、排水口用のクリーナーや、重曹と酢を使用して掃除するなどして、排水口をすみずみまでキレイにしましょう。

夏場は三角コーナーもコバエが発生しやすいので、思い切って取り外してしまうのもアリです。すぐ捨てる習慣が付いて、三角コーナーのお掃除からも解放されます!

③観葉植物はこまめに手入れする

実は、観葉植物の鉢やプランターもコバエが発生しやすい場所。水のやりすぎや枯れた葉っぱをそのままにしておくと、鉢の中がジメジメとした環境になり、コバエが住み着きやすくなってしまいます。

コバエを寄せ付けないためには、こまめな手入れが大切です。鉢底の水はけを良くし、土を乾燥気味に保つことで、コバエの発生を予防できます。また、枯れた葉や花はこまめに取り除き、風通しの良い場所に置くことも効果的です!

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

舞maiさん

91914

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

2

まつぼっくりこさん

79734

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

75932

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

4

にゃんtaroさん

58397

お料理教室で働いていた経験もあり、自宅でもお料理...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

388517

日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らして...

2

舞maiさん

387966

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

happydaimamaさん

213804

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

4

まつぼっくりこさん

152861

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

5

はるあやさん

100134

14歳男女の双子ママです。 パン・お菓子...

🌠mahiro🌠さん

21043016

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

花ぴーさん

9013325

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

Asakoさん

6831983

グリーンや手仕事雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

桃咲マルクさん

6933438

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ハニクロさん

4141420

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...